優れたリーダーに必要な対話術:ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(2/2 ページ)
昔は上意下達式で部下に命令を下していたが、今は部下も決定を納得しなければ面従腹背になってしまう。部下のやる気を引き出して、組織を活性化するには対話力を身につけてほしい。
対話力とディベート力、会話力とは別物
他の多くの人間の能力と同じように、人によって対話力には大きな違いがある。対話力を伸ばすため、身に付けるためには、やはり心がけて磨くことが重要なのである。
そのためには、まず「対話とは何か」を知って、その方法を学ぶ必要がある。簡単に言えば、対話とは、考え方や価値観・世界観の違う人とも話し合って、お互いの理解を深め、考えることであり、それによってともに自分の考え方を深め、人格的発展や成功をもたらすことができるのである。
グローバル化の時代の中で対話力の必要に気づく人は多くなってきている。でも、その中には、しばしばディベートを学んだり、会話術を身に付けたりすれば、対話がうまくなると思っている人がいる。実は、これは必ずしも正しくはない。対話は、ディベートとは同じではないから、ディベートの力を磨いても対話力が必ずしも身につくわけではなく、むしろ対話力が減ってしまうことすらあるのである。これでは、仕事の成功はもたらされないだろう。
また、対話は会話や、まして雑談とは違うものと考えた方がいい。会話力や雑談力を身に付けても、必ずしも対話力にはつながらないのである。
対話術を身に付けるために
「対話力」は、次のような力からなる。
- 聴く力・傾聴する力
- 思考する力・応答する力
- 話す力・語る力
- 振り返る力
これらの力を身に付けるための方法が対話術である。『人生も仕事も変える「対話力」』では、これについて具体的に説明し、これらの力を身に付けるための簡単なトレーニング方法も説明した。これらを頭に入れて実際に行えば、対話力は伸びていくのである。
このような対話についての考え方は、この本の最終章で書いたように、ソクラテス以来の「対話の哲学」に立脚しており、サンデルらの政治哲学とも深く関連している。このような思想的基礎が存在するところが、単なる対話や会話についてのノウハウ本とは違うところである。多くの方々が対話力を身に付けて、優れたリーダーとなっていくことを祈りたい。
著者プロフィール:小林正弥(こばやし まさや)
千葉大学大学院人文社会科学研究科教授、慶応義塾大学大学院SDM研究科特別招聘教授、日本ポジティブサイコロジー医学会理事。
1963年生まれ。東京大学法学部助手を経て、2006年より千葉大学大学院人文社会科学研究科教授。
1995〜97年、ケンブリッジ大学社会政治学部客員研究員。公共哲学・コミュニタリアニズムの研究を通じ、ハーバード大学のマイケル・サンデル氏と交流をもち、NHK教育テレビ「ハーバード白熱教室」で解説者を務める。
著書に『サンデルの政治哲学…<正義>とは何か』(平凡社新書)、『対話型講義原発と正義』(光文社新書)ほか多数。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「それ、根拠あるの?」と聞かれた時の統計分析
- ビジネスパーソンのための英語は「どう話すか」ではなく「何を話すか」
- グローバルで活躍するための「考え抜く力」
- 今30代に求められるのは後輩を育て、上司を動かす「アニキ力」
- サラリーマンはなぜ、「社長」を目指すべきなのか?
- 部下を持ったら必ず読む「任せ方」の教科書
- 発想をカタチにする技術――新しさを生みだすありきたりの壊し方
- 「ソーシャルスタイル思考」で人間関係のストライクゾーンを広げる
- 決算書がただ読めるだけのリーダー 使いこなせるリーダー、その違いとは?――リーダーの即決即断をサポートする「A4一枚決算書」活用術
- もてるリーダー、もてないリーダー――対人魅力研究からのアプローチ
- グローバル時代のビジネスリーダーに「アジアで働く」経験がなぜ必要か?
- あなたのメッセージが伝わらないのは「声」が原因かも!?――1日5分のトレーニングで「よく通る低い声」を手にいれよう!
- 9割の人ができるのに、やっていない仕事のコツ
- 「小さくても大きなことができる時代の到来」――究極的にスリムな組織のためのヒント
- 誰でもできる聞く力、パワーアップ作戦――最初の一言のセオリー
- 「ここ一番」に強い人は「相手の脳ミソ」で考えている
- 企業で働くにも「起業家」のように働くことが必要な時代
- 遊んでいても結果を出す人 真面目にやっても結果の出ない人
- 習慣づくりに必要なのは「具体化」と「行動のコントロール」
- 独自の強み「キラーコンテンツ」の作り方
- 2014年の新興国経済と日本経済を俯瞰して予想する
- あなたもついている!? ビジネスシーン3つの嘘
- 仕事を楽にし、戦略的に人生を生きるためのセルフマネジメント
- 性格がよくなるメールの書き方
- 憲法改正は、本質を踏まえた「乗り降り自由」の議論が必要
- 実力は後からついてくる。まずは、自己PR力で理想の自分を売り込め!
- アベノミクスによる金融緩和は国民の9割を不幸にする
- 声を変えれば、うまく話せる!――「声」の認知的不協和を解消せよ!!
- 「吉田松陰」から学ぶ「明治維新をつくったリーダーシップ術」
- 極端な「自前主義」が会社を壊す――「何をやるか」ではなく「誰とやるか」で物事は決まる!
- 「会社の老化は止められない」――組織の宿命をどう乗り越えるか?
- 負けない仕事術のススメ
- セミナーで、600万円以上をドブに捨てた経験から学んだ部下マネジメント
- ドラッカー教授の言葉を実践する。一言を実践する。
- 女性を活用できる上司になる
- 忙しい経営者が、時間の余裕を作るための「ちょっとしたヒント」
- あなたはこの人生で「お金」を選びますか、それとも「生きがい」を求めますか?
- アベノミクスは歴史の教訓から何も学んでいない
- 仕事の悩みはコミュニケーションから
- 「マネジャーは“戦略力”で勝負!」こうすれば立案・実践できる
- 2分でわかる! ビジネス名著100冊のエッセンス
- 「おしい!広島県」の作り方――戦略的広報とは何か?
- 「学習という快感」を刺激せよ! ――伝わるコミュニケーションの方法論
- リーダーならもっと数字で考えなきゃ! ――51のフレーズで学ぶマネジメントの鉄則
- 現場のマネジャーに贈る! 行動科学マネジメントの教科書
- パーソナル・リーダーシップで仕事を進めろ! 〜9つのビジネス筋トレ
- 成功のトリセツ
- 求められるセルフマネジメント! 挫けない行動がリーダーを強くする