優等生でないおかげで、完璧主義でなくなる
「優等生じゃないんです」と悩んでいる人がいます。
優等生は、学校時代にしかいません。社会に出ると、「優等生」はほめ言葉ではありません。女性に「あなたは優等生ね」と言われたら、「あなたはつまらない」という意味です。
学校時代の優等生は、社会に出ると大変です。完璧主義になり、「社会でも自分は優等生でなければならない」と思い込んでしまいます。学校では100点が取れても、社会では100点は取れません。
完璧主義者は、「100点取れないと、もうやらない」と言う人になります。100点か0点かの世界です。「95点ならいらない」となってしまうのです。
優等生でない人は70点を取ると「やった。前は35点だから倍だ、前年比200%だ」と盛り上がります。暗くならないことは、まわりにとってもハッピーなことです。一流の人は、どんな状況においても暗くなりません。
登校拒否になるのは、95点の子が多いです。35点の子は、「今度のテストはまあまあ」と思えるので登校拒否になりません。95点の子は、100点でないことに落ち込んで登校拒否になってしまいます。
優等生でないことは、メリットなのです。
優等生であることのほうが、逆に負の遺産になります。世の中に出ると100点を取れない世界で、35点をどうやって40点にするかという勝負になります。
どんなことでも続けることが一番大切です。そのために35点を40点にしていく勝負をする時に、優等生でないことはその人にとっては素晴らしいキャリアなのです。
ミーハーなおかげで、成功している人から学べる
「ミーハーだね」と言われると、茶化されている感じがします。ミーハーであることは、世の中では大切なことです。成功している人から学べるからです。
ミーハーでない人は、ミーハーを否定します。誰か成功者がいた時に、「あんなのって」と否定的に言います。「ベストセラーが出てるよ。読んだ?」と聞くと、「エー」と言ってベストセラーは読みません。
こういう人は損をしています。
どんな本でも、どんなタレントさんでも、売れているのには何か理由があります。流行っているお店も、流行る理由があるのです。「その理由をマネして、自分も成功しよう」と思うことが重要です。
ミーハーでない人は「有名人だからすり寄っているみたいでイヤだ」と、ミーハーである自分を認めたくないと思っています。そうすると、成功すること、お金を稼ぐこと、有名になることに、ネガティブな印象を持ちます。「成功する人はきっと悪人に違いない」「お金を稼いでいる人は何か悪いことをしているに違いない」という解釈になるので、自分が成功するほうとは逆の方向へ向かって歩き始めます。
それでは、人から学ぶことができなくなるのです。
ミーハーでないことで、いいカッコをする必要はありません。ミーハーである自分を認めればいいのです。
著者プロフィール:中谷 彰宏
作家
1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。博報堂勤務を経て、独立。91年、株式会社中谷彰宏事務所を設立。
【中谷塾】を主宰。全国で、セミナー、ワークショップ活動を行う。【中谷塾】の講師は、中谷彰宏本人。参加者に直接、語りかけ質問し、気づきを促す、全員参加の体験型講義。
著作は、『一流の思考の作り方』『一流の時間の使い方』(いずれ も、リベラル社)など、970冊。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「任せ方の教科書」〜部下を動かし成果を上げる「任せ方」とは〜
- 「問題解決のジレンマ」――「仕事ができるアリ」と「発想が豊かなキリギリス」は真逆の思考をする
- 鷹は、自らの爪・羽根・くちばしを折ることで、生まれ変わる
- あなたに合ったリーダーシップが見つかる! 40のリーダーシップと4つのマネジメントスタイル
- 99%の人がやせると話題のライザップ、その快進撃の秘密とは?
- 今の会社に残るか? 移るか? 独立か?――70歳まで働く「社会人人生50年時代」到来のいま、30代以降の転職を成功させる方法
- 挨拶ができる人は、会話ができる
- 「社長の覚悟」守るべきは社員の自尊心
- 優秀なリーダーほど、コンサルタントを上手に使っている! ――自社、自部門の業績を向上させる、本当のコンサルティング活用策
- 「やわらかい頭の作り方」――自ら柔軟に変化していくためのヒント
- 頑張らなくても、すごい成果がついてくる! ――「いいひとマネジメント」から「ずるいマネジメント」への転換のススメ
- 最速で成果を出すために、「やることを絞る」人になる
- 今日も208回謝った! でもそれは、チャレンジの証
- 方針浸透のカギを握るマネジメント職――真意を伝えるために「チーム」の力を生かす
- なぜ、あのリーダーには、自然と人がついてくるのか?――人を引きつける「おもしろさ」の流儀
- 怒ったって良いじゃないか――リーダーは怒りをエネルギーに転じよ
- 僕たちは「会社」でどこまでできるのか?――モーニングピッチ「創業者」塩見哲志氏は、いかにしてイントレプレナーになったか?
- 器の大きい人は、メールラリーを、相手のメールで終わらせる度量がある
- 権威を後ろ盾とした思考停止は、一刻も早く改めたほうがいい
- 「“具体的”であることだけが本当に良いのか?」――「具体と抽象の往復」で考える
- リーダーは「孤独」を楽しめ――死ぬ気で働くリーダーにだけ人はついてくる
- 学歴や能力以上に大切なモノがある。それは、「好かれる」こと
- 銀座のママが教える、ビジネスパーソンが持つべき「心意気」とは?
- サイバーエージェント出身起業家が教える「ズバ抜けた結果」を生むメンバーの育て方
- 90日プランで見える結果をすぐに出す「初速思考」
- 吉田美和の歌詩で心を耕し、仕事への活力を養う
- 日本にこそ「クラウドファンディング」。その魅力とは?
- メンタルヘルスに強いリーダーになる! 簡単な方法
- 一流の人は真正面からうけとめない。「正攻法」を放棄するという「成功法」
- 物事の本質を見極めれば、グローバルに成功できる
- 葛藤を引き受ける覚悟がリーダーを成長させる
- 「仕事ができる人」より、「品のある人」が、チャンスをつかむ
- 「仕事づくり」でもっとも大切な考え方と行動
- 説得せずに説得する
- 「第8の習慣」が提示する、真のリーダーシップとは
- ダメ会議をやめたら会社が生まれ変わる!
- 逆境を一瞬で打破した人々が体得した「努力」×「閃き」の法則
- うまくいく人とうまくいかない人の違いとは?
- ビジネスに効く最強の「読書」
- 行動科学で組織の成果を上げる
- コーヒー業界から最新ビジネス戦略が分かる――「戦略は“1杯のコーヒー”から学べ」
- 「社畜脱走計画」のために知っておかなければならないこと
- 仕事に効く教養としての世界史
- 上司の機能を使い倒せる社員こそが、会社を成長させる
- 10年後も見た目が変わらない人
- 「本物の勉強法」──「試験」「仕事」に、一生使える勉強法
- 成功者になれる人にしか理解できない!? プラスの現実逃避
- チームシップが企業に与える影響とは
- 「三菱商事の鈴木です」と言う自己紹介は世界標準ではありません!──グローバルに活躍する技術
- 稼ぐ人はなぜ、1円玉を拾うのか?