話題の真田丸からビジネスのヒントを学ぶ:ITmedia エグゼクティブ オープンセミナーリポート(2/2 ページ)
日本一の兵と呼ばれる真田幸村。壮絶ともいえる真田幸村の49年の人生から、ビジネスに役立つヒントを学ぶ。
死にがいに幸せを見いだした真田幸村
テレビドラマ、真田丸の主人公は真田信繁である。なぜ真田丸の主人公は真田幸村ではないのか。実は、真田幸村という名前は、大坂夏の陣から約60年後に書かれた軍記物「難波戦記」に出てくる名前であり、後に真田幸村の方が史実のようになった。それでは、大坂の陣とはどのような戦いだったのか。
1614年、大きな戦が起きる。これが大坂冬の陣である。その背景には、方広寺(京都)の梵鐘の「国家安泰 君臣豊楽」という銘文に徳川家康が言いがかりをつけ、豊臣家との関係が悪化したことにある。戦が決定的になったため、豊臣家は浪人を中心に約10万の兵を集める。真田幸村もこれに応じて大坂城に入り、5000の兵を与えられる。
また軍議に参加して、「豊臣秀頼、自らが出陣して天王山に旗を立て、積極的に戦うべき」と主張したが、これは却下され、籠城が決定した。当時の大坂城は、何重もの堀に囲まれ、難攻不落であったが、南側の大地だけ開けていた。真田幸村は、もし徳川軍が攻めてくるなら南からと予測し、その弱点を補うために砦を作った。これが「真田丸」である。
真田丸は、もともと高台の畑の三方に空堀を掘り、柵で囲み、多くのやぐらや銃眼をつくり、5000の兵を入れ、大量の兵糧も運んでいる。この作業を、わずか1カ月で完了した。河合氏は、「真田丸がどのような形だったのかは諸説あり、実際にはどのようなものだったのかは分からないというのが実情である」と言う。
その真田丸の戦いで、真田幸村は素晴らしい活躍を見せた。真田丸の前方の笹山に砦をつくり、鉄砲隊を配置して徳川軍を攻撃した。前方の敵である前田利常の軍は、堀や小山を作って対抗したが、笹山からの攻撃で、日に日に犠牲者が増えていった。そこで前田軍の奥村摂津守の隊が笹山とりでを奇襲したが、そこはすでにもぬけの殻だった。
真田幸村は、真田丸の塀の上に立ち、「だれもいないのを承知で鳥狩に来たか? もう帰れ。それとも真田丸を攻めるか。あなた方の甲冑の性能を、われわれの矢じりでためしてみては?」と愚弄した。この愚弄に激怒した前田軍は、真田丸に攻め入るが、激しい銃撃を受け、撤退を余儀なくされた。
翌日、前田軍は全軍で真田丸を攻めるが、それを予測していた真田幸村は、返り討ちにする。前田軍の進軍を見て、ほかの軍も真田丸を攻めたが、多くの犠牲を払うこととなった。この戦いで、真田幸村という名前が歴史に刻まれることになった。その後、休戦協定が結ばれ、このとき真田丸も完璧に破壊されてしまう。
河合氏は、「当時、真田丸があったといわれる場所に行ってみたが、残念ながらいまでは何の痕跡も残っていない」と話す。
大坂の冬の陣後、真田幸村は、徳川方として戦っていた叔父の口利きもあり、信濃国の50万石の領地を提供するので味方につくよう誘われる。しかし真田幸村は、これを拒否し、死を選ぶ。真田幸村、最期の戦いは、茶臼山の陣地から徳川家康の本陣めがけて3度出撃。3度目には、松平忠直の1万3000の軍を突き破り、徳川家康の本陣まで到達する。
このとき徳川家康は、「もうダメだ」と叫びながら逃げまどい、家臣も散り散りに逃げたため、あわやというところまで追いつめられている。これこそ真田幸村が「日本一の兵(ひのもといちのつわもの)」と呼ばれる所以である。しかし真田幸村は、3度めの出撃で力尽き、安居神社の境内で49年の人生を終えることになる。
河合氏は、「真田幸村の生涯が、どれだけビジネスに役立つか分からない。しかし真田幸村の人生は、何事もあきらめなければ成し遂げられるということを教えてくれる。生きがいを見つけることが幸せであるといわれる現代だが、真田幸村は死にがいを見つけることに幸せを見いだした人物だった」と話し、講演を終えた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「○○」を「××」することが明日への第1歩――ドラッカーの答えは「昨日」を「廃棄」すること
- 尊厳ある人生を享受するために――病から自分を守る予防術とは
- 型に始まり型に終わる能の精神――文化や伝統を守りながらも革新性を追求
- 必要なときには上手に怒り、理不尽に怒らない――怒りはコントロールできる
- 実は変化や多様性に強い日本人――自分と違う考えを認める勇気を持つ
- 伝える文章ではなく伝わる文章を
- 大人が夢中のブロックによる作品で想いを共有
- 20代男性が好きなサッカー選手は?――つぶやきの分析でマーケティングが変わる
- リーダーこそ挑戦を――トライアスロンでチーム力と時間のマネージメントを学ぶ
- 途上国に必要なのは寄付ではなく「もの作り」――バングラデシュから始まったマザーハウスの挑戦
- 事件発生! そのとき検事は――検事の観察力、推理力、行動力をビジネスに生かす
- 映画の世界はノンフィクション?――ミッション・ポッシブルなサービス事例を一挙放映!
- 「ルンバ、トリダス、UCCミルクコーヒー」――ヒットの影にニーズの断捨離あり
- 業績向上の秘訣とは――ナレッジファシリテーションで暗黙知を見える化する
- ビジネスを成功に導くための「人の動かし方」
- 相手7、自分3の聞き上手になる──大切なのは「またあの人に逢いたい」と思わせること
- 禅的マネジメントの実践──こだわりを捨て、集中し、仕事とひとつになり、愚直に努力する
- 「んっんっんっんっ、おぬしも悪よのう」──悪代官でボイストレーニング
- 自分自身のキャリアを客観的に把握――キャリアを生かして問題にチャレンジ
- 意外に楽しい自分史づくり――平均寿命80歳以上の今セカンドライフを考える
- 女性の活躍は日本を救うか?――会社役員を目指す女性社員を育てよう!
- オオクワガタは男のロマン!――オオクワガタの飼育でサービスサイエンスを検証
- 常識も東西南北――アイデア外交官が42年の外交を振り返る
- いかにデータを読み、実務に落とし込むか――人を育て、データを見て、毎日改善する
- ビジネスモデル・キャンバスを学ぶ――2日間で事業イノベーションをデザイン
- ビジネスの新指標「B.Q.」――知的感性時代の革新型リーダーの開発
- 100時間悩んでも売上は上がらない――大切なのは"考える"こと!
- よいアイデアを素早く実行して素早く失敗――学習主義で沸き立つ会社になる
- マジンガーZの格納庫は72億円――独創的なアイデアで広報活動を活性化
- ビジネスに直結するプレゼンテーションのテクニックを学ぶ
- 声のスイッチ「横隔膜」を鍛えてビジネスボイスを手に入れる
- 記録により何を残すか――「継続するということ」を東大寺1300年の歴史に学ぶ
- ソーシャルメディアの活用で事前期待のマネジメントを実践
- これからの企業は21世紀型市場に適した持続可能な事業戦略を
- 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
- 検索キーワードから中国市場を探る
- あらゆるマーケティング活動はデータを取って分析・活用を――ネットイヤーグループ石黒CEO
- 人と本と旅から考える力を学び、自分のいる場から世界を変えていく ――ライフネット生命保険 出口社長