最大限に引き出すには思考のシンプル化:ITmedia エグゼクティブ オープンセミナーリポート(2/2 ページ)
超一流といわれる人とは、常に最大の成果を上げることができる人である。それでは、どうすれば超一流になれるのか。
自分を変える3つの鍵とは
自分を変えるためには、「思考」の使い方を変える、「時間」のとらえ方を変える、「お金」のとらえ方を変えるという3つの鍵が必要になる。鈴木氏は、「当たり前のことだが、同じことを、同じやり方でやっていたら、同じ成果しか期待できない。これまでとは異なること、異なったやり方に変えなければ、新たな効果は期待できない」と語る。
思考、時間、お金の3つの変化で定義すれば、自分や会社を変えるターニングポイントを意図的に作り出すことができる。余談だが、ものごとは3つに分類すると整理がしやすくなる。例えば信号では「赤、黄、青」、食べ物では「松、竹、梅」、ビジネスでは「プランA、プランB、プランC」など。3つの中からもっとも重要な1つを選べばよい。
「思考」の使い方を変えるためには、自分に質問をすることだ。そのための質問項目を頭の中にインストールする。例えば、「結果を出すために、いま何をすべきか?」「結果を出すために大切なことは何か?」などである。しかし問題が。人は時間が経つと自分に質問することを忘れてしまう。そこで重要になるのが自分会議である。
また仕組みづくり、道具選びも重要。円を等分したグラフを使い、それぞれに「目標」や「変化を起こしたい項目」を書き出し、もっとも重要な分野は何か、それぞれの分野に対し100点満点で何点になるかを考え、レーダーチャートを作ることで、自分の思考を容易に視覚化できる。
「道具により、いま本当に集中すべきことに集中しているかをセルフチェックすることができる。頭の中に質問をインストールするのは、頭の中にコーチを雇う、セルフコーチングだと思えば分かりやすい。単に頭の中だけで考えるのではなく、グラフ化したり、手帳を使ったり、道具を使うことが有効になる」(鈴木氏)
また、いきなり絞り込むのが難しい場合には、大きなかたまりを「仕分け」することから始めてみる。可燃ごみと不燃ごみ、夏服と冬服など、生活の中で仕分けすることは多い。それでは、頭の中は仕分けしているだろうか。「頭の中の仕分けは、基準となる軸さえ持っていれば、それほど難しいことではない」と鈴木氏。
頭の中の仕分けの軸とは、「重要なものと重要ではないもの」「変えられるものと変えられないもの」「自分でやるものと他人の力を借りるもの」などである。元ニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜氏は、「コントロールできないことは考えない。コントロールできることに注力する」と語っている。
「時間」と「お金」のとらえ方を変える
「時間」のとらえ方を変えるためには、「いま」に集中することである。過去は帰ってこない。一方、未来は不確実である。そこで"いま"に集中することだ。また"いま"のタイミングが是か非かを判断することも重要になる。これは、天職の発見でも、人間関係の構築でも、新商品の発売でも同じである。
一方、「お金」のとらえ方を変えるためには、出資に関する決断を即断即決することである。鈴木氏は、「無意味なコストパフォーマンスを考えないこと。現在のコストパフォーマンスは、9割がコスト削減に注力している。本来であれば、パフォーマンスに注力すべき」と話す。
鈴木氏は、「シンプル思考の3原則は、思考の使い方を変え、時間とお金のとらえ方を変えることである。また、常に振り返りの時間を持ち、頭の中を仕分けすることで、思考をシンプル化できる。シンプル化により、ビジネスにおけるすべての問題を解決できる」と話し講演を終えた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 話題の真田丸からビジネスのヒントを学ぶ
- 「○○」を「××」することが明日への第1歩――ドラッカーの答えは「昨日」を「廃棄」すること
- 尊厳ある人生を享受するために――病から自分を守る予防術とは
- 型に始まり型に終わる能の精神――文化や伝統を守りながらも革新性を追求
- 必要なときには上手に怒り、理不尽に怒らない――怒りはコントロールできる
- 実は変化や多様性に強い日本人――自分と違う考えを認める勇気を持つ
- 伝える文章ではなく伝わる文章を
- 大人が夢中のブロックによる作品で想いを共有
- 20代男性が好きなサッカー選手は?――つぶやきの分析でマーケティングが変わる
- リーダーこそ挑戦を――トライアスロンでチーム力と時間のマネージメントを学ぶ
- 途上国に必要なのは寄付ではなく「もの作り」――バングラデシュから始まったマザーハウスの挑戦
- 事件発生! そのとき検事は――検事の観察力、推理力、行動力をビジネスに生かす
- 映画の世界はノンフィクション?――ミッション・ポッシブルなサービス事例を一挙放映!
- 「ルンバ、トリダス、UCCミルクコーヒー」――ヒットの影にニーズの断捨離あり
- 業績向上の秘訣とは――ナレッジファシリテーションで暗黙知を見える化する
- ビジネスを成功に導くための「人の動かし方」
- 相手7、自分3の聞き上手になる──大切なのは「またあの人に逢いたい」と思わせること
- 禅的マネジメントの実践──こだわりを捨て、集中し、仕事とひとつになり、愚直に努力する
- 「んっんっんっんっ、おぬしも悪よのう」──悪代官でボイストレーニング
- 自分自身のキャリアを客観的に把握――キャリアを生かして問題にチャレンジ
- 意外に楽しい自分史づくり――平均寿命80歳以上の今セカンドライフを考える
- 女性の活躍は日本を救うか?――会社役員を目指す女性社員を育てよう!
- オオクワガタは男のロマン!――オオクワガタの飼育でサービスサイエンスを検証
- 常識も東西南北――アイデア外交官が42年の外交を振り返る
- いかにデータを読み、実務に落とし込むか――人を育て、データを見て、毎日改善する
- ビジネスモデル・キャンバスを学ぶ――2日間で事業イノベーションをデザイン
- ビジネスの新指標「B.Q.」――知的感性時代の革新型リーダーの開発
- 100時間悩んでも売上は上がらない――大切なのは"考える"こと!
- よいアイデアを素早く実行して素早く失敗――学習主義で沸き立つ会社になる
- マジンガーZの格納庫は72億円――独創的なアイデアで広報活動を活性化
- ビジネスに直結するプレゼンテーションのテクニックを学ぶ
- 声のスイッチ「横隔膜」を鍛えてビジネスボイスを手に入れる
- 記録により何を残すか――「継続するということ」を東大寺1300年の歴史に学ぶ
- ソーシャルメディアの活用で事前期待のマネジメントを実践
- これからの企業は21世紀型市場に適した持続可能な事業戦略を
- 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
- 検索キーワードから中国市場を探る
- あらゆるマーケティング活動はデータを取って分析・活用を――ネットイヤーグループ石黒CEO
- 人と本と旅から考える力を学び、自分のいる場から世界を変えていく ――ライフネット生命保険 出口社長