「お前がやったんだろ! 吐け!」は幼稚園レベル――コミュニケーションの極意を検事に学ぶ:ITmedia エグゼクティブ勉強会リポート(2/2 ページ)
「お前がやったんだろ!」――刑事ドラマでよく見る光景だが、これでは実際の被疑者は口を割らない。敏腕検事は、いかにして口を割らせるのか。元検事が明かすコミュニケーションの極意とは。
いかに本当のことを言わせるか、自ら話をさせるかが検事の腕の見せ所である。「最初は、大変だった」と大澤氏。自白には、3つのポイントがあるという。まず捕まって3日目が最初の自白のポイント。次に10日間の勾留の発布日、最後に勾留満期直前のときである。「しかしこのパン泥棒は、しゃべらなかった」(大澤氏)。
指紋は残っているし、被害者に顔を見られているなど、客観的な証拠がそろっている。そこで、起訴状を部長に提出したところ、「"こんな事件の自白も取れないのか!"と怒鳴られ、"これから警察署に行って自白を取ってこい。俺の車に乗って行け。それと検察事務官を連れていけ"と言われた」と大澤氏は語る。
一般的に検事には、検察事務官がつき、2人で取り調べを行う。しかし新人の検事には、4人に1人程度しか検察事務官はつかなかった。その時は、新人検事である自分に、部長が自ら警察署に連絡し、検察事務官と一緒に部長の車に乗って行けと言った意味が分からなかった。
警察署につくと署長自らが出迎え、応接室に通された。その後、取調室に入った。言いたくないことは言わなくてもいい。ただし、話すのであれば、本当のことを話してほしい。残された証拠を見ると、どう考えても犯人は君しかいない。本当のことを言ってくれと語りかけた。
すると被疑者が、「検事さん、私がやりました」と自白した。すぐに調書を作成したが、なぜ自白したか理解できなかった。そこで、なぜ自白したのかを聞いてみると、部屋に入ってきたときの検事さんの真剣な顔を見てウソはつけないと思ったと告白した。
「私自身、本当に追い込まれ、真剣さが伝わったのだと思う。これは、非常に貴重な体験だった。自白をとるということを実感し、自信もついた。説明しにくいが、極意と呼ばれるものかもしれない。これを学ばせるために、部長はプレッシャーをかけてくれたのだと思っている」(大澤氏)。
大澤氏は、「ラジオは、周波数を合わせないと番組を聞くことができない。取り調べも同じで、相手の周波数に合わせなければ、相手は聞こえない。周波数を合わせて相手の言葉を聞く姿勢を見せれば、聞いてないことも話してくれる。特別なことは言わなくても、同じ土俵に上がれば、口を割ってくれる。捜査手法はいろいろだが、徹底した捜査や情熱、真剣さがあれば、相手に伝わる。ビジネスのコミュニケーションも同じだ」と締めくくった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ほぼ残業なしで10年連続右肩上がりの会社を実現――超ホワイト企業はいかにして生まれたのか
- ディズニーは「夢と魔法」で企画をつくる――ヒットを生み出すための10のストーリー
- 最大限に引き出すには思考のシンプル化
- 話題の真田丸からビジネスのヒントを学ぶ
- 「○○」を「××」することが明日への第1歩――ドラッカーの答えは「昨日」を「廃棄」すること
- 尊厳ある人生を享受するために――病から自分を守る予防術とは
- 型に始まり型に終わる能の精神――文化や伝統を守りながらも革新性を追求
- 必要なときには上手に怒り、理不尽に怒らない――怒りはコントロールできる
- 実は変化や多様性に強い日本人――自分と違う考えを認める勇気を持つ
- 伝える文章ではなく伝わる文章を
- 大人が夢中のブロックによる作品で想いを共有
- 20代男性が好きなサッカー選手は?――つぶやきの分析でマーケティングが変わる
- リーダーこそ挑戦を――トライアスロンでチーム力と時間のマネージメントを学ぶ
- 途上国に必要なのは寄付ではなく「もの作り」――バングラデシュから始まったマザーハウスの挑戦
- 事件発生! そのとき検事は――検事の観察力、推理力、行動力をビジネスに生かす
- 映画の世界はノンフィクション?――ミッション・ポッシブルなサービス事例を一挙放映!
- 「ルンバ、トリダス、UCCミルクコーヒー」――ヒットの影にニーズの断捨離あり
- 業績向上の秘訣とは――ナレッジファシリテーションで暗黙知を見える化する
- ビジネスを成功に導くための「人の動かし方」
- 相手7、自分3の聞き上手になる──大切なのは「またあの人に逢いたい」と思わせること
- 禅的マネジメントの実践──こだわりを捨て、集中し、仕事とひとつになり、愚直に努力する
- 「んっんっんっんっ、おぬしも悪よのう」──悪代官でボイストレーニング
- 自分自身のキャリアを客観的に把握――キャリアを生かして問題にチャレンジ
- 意外に楽しい自分史づくり――平均寿命80歳以上の今セカンドライフを考える
- 女性の活躍は日本を救うか?――会社役員を目指す女性社員を育てよう!
- オオクワガタは男のロマン!――オオクワガタの飼育でサービスサイエンスを検証
- 常識も東西南北――アイデア外交官が42年の外交を振り返る
- いかにデータを読み、実務に落とし込むか――人を育て、データを見て、毎日改善する
- ビジネスモデル・キャンバスを学ぶ――2日間で事業イノベーションをデザイン
- ビジネスの新指標「B.Q.」――知的感性時代の革新型リーダーの開発
- 100時間悩んでも売上は上がらない――大切なのは"考える"こと!
- よいアイデアを素早く実行して素早く失敗――学習主義で沸き立つ会社になる
- マジンガーZの格納庫は72億円――独創的なアイデアで広報活動を活性化
- ビジネスに直結するプレゼンテーションのテクニックを学ぶ
- 声のスイッチ「横隔膜」を鍛えてビジネスボイスを手に入れる
- 記録により何を残すか――「継続するということ」を東大寺1300年の歴史に学ぶ
- ソーシャルメディアの活用で事前期待のマネジメントを実践
- これからの企業は21世紀型市場に適した持続可能な事業戦略を
- 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
- 検索キーワードから中国市場を探る
- あらゆるマーケティング活動はデータを取って分析・活用を――ネットイヤーグループ石黒CEO
- 人と本と旅から考える力を学び、自分のいる場から世界を変えていく ――ライフネット生命保険 出口社長