動きたくて眠れなくなるモチベーション──リーダーシップの3つの法則:ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(2/2 ページ)
「ワクワク取り組む」と行動のスピードが早くなる。しかし、ほとんどのリーダーは自分自身、そして部下の感情のスイッチを入れる方法を知らない。
法則2:デタラメに影響を与えていないか?
影響力を与えるレシピに基づいて、部下とコミュニケーションをとれば、自然と影響力は拡大していく。デタラメなコミュニケーションは、デタラメな結果をもたらす。
ステップ1:相手と信頼関係をつくり、世界観を理解する。
「相手」の悩み、「相手」の目標、「相手」の考え方。影響力は常に「相手」からスタートする。
ステップ2:レバレッジを探り出す。
人は「このためだったら頑張れる」という「レバレッジ」を持っている。ある人は「家族のため」かもしれないし、ある人は「名誉」のためかもしれない。
ステップ3:結果の出ないパターンを変える
今どんなパターンに入っているのかを理解しよう。特に、姿勢や表情のパターンを変えてあげるだけで、気持ちはグンと軽くなる。
ステップ4:問題を解決可能に定義する。
自分にはできない、というように捉えていたらものごとへのモチベーションは下がる一方だ。「これならできる!」と相手に思わせてあげることが大事。
ステップ5:解決に向けた選択肢を定める
「正しい選択」かどうかはやってみないと分からない。どれだけ早く、小さな失敗をするかが鍵。そこからどれだけ早く学ばせてあげられるかがリーダーシップの秘訣。
ステップ6:うまくいく方法をクセ・仕組みにする
時代は常に「仮説と検証」を求めている。だからこそ、うまくいった仮説は「クセ・仕組み」にしよう。マニュアルにしたり、他の人でもできるようにしよう。
ステップ7:セルフイメージを変える
部下の「わたしはこれくらいの人」というセルフイメージを高めて上げよう。「このゴールを実現するのにふさわしい人物なんだ」と思わせてあげよう。人は、「信じている自分像」に合う言動を取りつづける。
法則3:毎日に「ビジョン」を登場させているか?
「ビジョンが大事」「ミッションが大事」という言葉は、最近のビジネス書では繰り返し語られている。そして、人の感情のメカニズムからみても、仕事をやらされるよりは、「何のためにこの仕事をしているのか?」が分かる方が人はモチベーションが上がる。
しかし、一度つくられても、色あせてしまうのが、世の中のビジョンのほとんどだ。「あれ? うちのビジョンは何だろう?」と思い出せない人がほとんどである。思い出せなければ、実現するのは夢のまた夢。毎日ビジョンに向かっていくためには、以下の2ステップを意識しよう。
ステップ1:ひと呼吸で言えるビジョンをつくる。
ビジョンという壮大な未来像は、ほとんどの場合、難しい言葉でつづられている。筆文字で、額に飾るのが似合いそうな言葉がイメージされる。しかし、それでは、ビジョンは化石になる。生命がなくなる。
ビジョンとは、部下やメンバーやあなたの背中が物語るものでなければならない。そのためには、ひと呼吸で言えるようなシンプルな表現をつくろう。額縁もあっていい、ただ、それは流通しない。流通するための「シンプルな表現」をつくろう。額よりもTシャツにプリントされるのが似合うぐらいがちょうどいい。
ステップ2:「わたしたちのビジョンが○○だから……」という言葉からはじめる。
あなたの部下が、何かの仕事をするときに、それに取り組む理由は何だろうか? 「わたしたちのビジョンが○○だから、このプロジェクトを成功させよう!」とリーダーが発言すると、部下たちも「ビジョン」と「プロジェクト」の関係を意識するようになる。
「仕方がないからこの仕事をしよう」ではなく、「うちのビジョンはこれからだから、この仕事をしよう」ビジョンとは「未来」のことだが、「今日を変えるもの」でなければならない。未来を変えるために、今日を変えていく人は、みなリーダーである。
著者プロフィール:池田貴将
早稲田大学卒。株式会社オープンプラットフォーム代表取締役。世界No.1コーチ アンソニーロビンズ「直伝」トレーナー。
大学在学中に渡米し、アンソニーロビンズ本人から指導を受け、そのノウハウを日本のビジネスシーンで活用しやすいものにアレンジ。
セミナーを開催すると、たちまち「ラクにすごい結果がでた」「説明が面白くて理解しやすい」と企業リーダーたちの間で評判になりファンやリピーターが急増した。今では経営者や実務家だけではなく、ビジネス作家やコンサルタントなどの「専門家」も多く参加するセミナーのトレーナーとして全国でも広く知られている。著書に『未来記憶』(サンマーク出版)がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 表情豊かな人は、コミュニケーション上手。周囲に人の輪が広がり信頼も高まる!
- 辞めて生きる技術 フリーエージェント時代のサバイバルツールを身に付けよう!
- 仕事人生の9割は主任・係長時代で決まる!
- 「社長の仕事」と「72時間ルール」
- ソーシャルメディアの投資収益率
- リーダーが「忘れてはいけないこと」「縛られてはいけないこと」
- 2015年までは通貨と株で資産を守れ!
- 組織原則を守り、官僚制のメリットを生かしデメリットを抑制しょう
- 「雇われ社長」のプロの仕事術――社長は4つのことだけやればよい!
- 「結果を出す社員」と「ダメ社員」の差はほんのわずか
- 部下の気持ちを駆り立てる「心のクリック」
- 「書き続ける」から生まれた5000社とのビジネス
- 本当に自分に合う「お金持ちになる方法」を探せ!
- 「なぜ、コンサルティング業が存在しているのか?」――社内コンサルタント的な働き方のススメ
- ラッキーな人の法則――The Laws of Lucky People
- 1万人の諸先輩が語る30代の後悔――一生懸命だけではうまくいかない時代、どう生きればいいのか
- 今こそこんな上司は辞めなさい! ――上司失格と思われる人、思われない人
- 「デキるつもり」の自称・黒字社員に身につけさせたい「絶対黒字感覚」
- ビジネスリーダー30名が語る「40代サラリーマンの仕事と生き方」
- グローバル時代に身に付けたい洗練されたビジネス英語の極意
- 海外勢に後れを取った日本のテクノロジー産業 起死回生のシナリオとは
- 「成長は、全てを癒やす」それがビジネスパーソン人生の真実
- 想いを伝える、言葉がけの習慣
- 年上部下の「おい、お前」にカチン! 日本型ダイバーシティ時代の上司力とは?
- 「しょうゆマジック」――日本の誇るべき伝統食品を味方に
- 「当たり前」「思い込み」を正しく疑えるか 大事なものは暗闇の中にあるかもしれない
- メモは「捨てるために書く」。能動的な自分になる「メモの書き方〜捨て方」とは?
- 崖っぷち投資家から経営者へ
- 「アナロジー思考」――新しいアイデアは「遠くから借りてくる」?
- できるリーダーは「未来記憶」を持っている!
- 日本企業の「現場力」、欧米企業の「経営力」のハイブリッドを目指せ
- マグロ船の船長は、海賊のボスのように怖い人なのか?!
- 上司の役割を理解し行動を実施するためには
- できる人には秘訣がある
- 初めて示された経営戦略立案に必要な具体的技法
- 明日から使える! 忙しいリーダーのための「ノマド」生活のすすめ
- 毎日スッキリ! 前進するために「終わらせなければ何も始まらない」
- バラバラな職場を1つにまとめ、結果を出すための「結束力の強化書」
- おさえておきたい世界標準の図解表現のルール
- 日本が蘇るために必要な「グリーン・オーシャン戦略」という選択
- 一生働く覚悟を決めた女性たちへ――仕事を楽しむ技術――
- キャリアのリスクヘッジができる「週末起業」というライフスタイルのすすめ