縦割り・タコつぼ打破のための9か条:視点(2/2 ページ)
企業統治にルールと権限は必要である以上、多かれ少なかれ、官僚的な要素は不可欠であるが、過度な官僚化は「縦割り」を招き、自己の利益を優先する「タコつぼ」がいたるところに発生する。
(9)三井物産は、2017年より、横断的にデジタルトランスフォーメーションを任務とするチームを経営企画部に設置。チームは、世の中にあるさまざまな情報・データをAIなどのDigital Powerで解析し、事業に生かしていくミッションを持っている 全社の事業・アセットを最大限活用していくには、DXとのかけ合わせは不可欠であり、先端技術に常にアクセスできる仕組みづくりが重要である。
縦割り、タコつぼ打破のメリット
縦割り・タコつぼを打破することで組織力は飛躍的に向上し、大きなメリットをもたらす。
利益貢献・非線形成長の観点
- 社内アセットが最大限に活用され、横串でのシナジーが最大化される
- 生産性が向上する
- イノベーションの実現につながる
組織基盤の強化の観点
- 事業運営・意思決定スピードがアップする
- 組織をまたいだ人材発掘とその最大活用により、離職防止や有能な人材のブーストにつながる
まずは、自社を診断してみる
自社は果たして、どこまで縦割り・タコつぼが発生しているのか? ご興味を持っていただいた方には、ローランド・ベルガーの組織診断をお勧めする。
例えば、部署間の人事異動はどの位行われているか、部門横断のプロジェクトの組成度合い、現場発信の新規事業やアイディアの創出度合いなど、さまざまな指標を用いて組織の現状を診断。縦割りの進み度合いや組織としての課題を認識した上で、各企業に沿った組織改革プロジェクトを実行している。
実現すべき経営指標、戦略が明確でも組織がボトルネックとなり進まないことは驚くほど多い。まずは健全な組織を作り、加速度的に目標を推進していくことが重要である。縦割り・タコつぼ課題をチャンスと捉え、一気に組織改革を進めることを推奨する。
著者プロフィール
中野 大亮(Daisuke Nakano)
ローランド・ベルガー パートナー
東京大学法学部卒業。米系戦略コンサルティングファームを経て現職。産業材、鉄道・航空、総合商社等、幅広いクライアントに対し、事業戦略、新規事業や成長戦略、M&A/PMI等のプロジェクト経験を豊富に有する。
著者プロフィール
三輪 政樹(Masaki Miwa)
ローランド・ベルガー プリンシパル
名古屋工業大学工学研究科修士課程修了。戦略コンサルティングファーム等を経てローランド・ベルガーに参画。 化学、電子部品、重工、精密機械、ヘルスケア等を中心に、ビジョン策定、事業戦略、新規事業戦略、全社変革などの経験を有する。
著者プロフィール
石毛 陽子(Yoko Ishige)
ローランド・ベルガー シニアプロジェクトマネージャー
東京大学文学部卒業後、日系投資銀行を経てローランド・ベルガーに参画し、東京及びシンガポールにて日本企業のアジア展開を支援。人材系ITベンチャーの役員を経て再参画。DX、全社戦略、組織改革やM&A等、幅広いプロジェクトを手掛ける。
Copyright (c) Roland Berger. All rights reserved.
関連記事
- バズワードに終わらせないBeyond MaaS
- データ駆動型経営の現在地と未来(後編)〜企業変革力(DC, Dynamic Capability)強化に向けて〜
- データ駆動型経営の現在地と未来(前編)〜DIDM(Data Informed Decision Making)とKKD〜
- 自動車業界スタートアップをスケールする〜従来エコシステムとの融和に向けて〜
- 脱炭素社会をシナリオプランニングする〜ESGロードマップ構築に向けて〜
- 構造不況の地域銀行 再編の先に見据えるべき姿〜地域情報プラットフォーマーの道〜
- 企業変革の要諦:オペレーティングモデル(後編)〜典型4症例を踏まえた再構成の4ステップ 〜
- 企業変革の要諦:オペレーティングモデル(前編)〜 「20:マイナス20の法則」とPOLG 〜
- EV充電ステーション収益化に向けた2つの鍵〜価格弾力性の見極めと事業モデルの選択〜
- モノが売れない時代に鍵となる“コンテクスト消費”とは
- 企業変身を妨げる6つの壁を超克する〜変化を味方に “Change is the New Normal”〜
- 保有技術・保有アセットを生かしたユーザー目線での事業作り
- Value Webの衝撃――Value Chainからの大変化
- 経営者と投資家の結節点としてのIR〜戦略レンズと財務レンズで企業を視る〜
- 社会アーキテクチャの中で自社がかなえる生活者の幸せの愚直な追求
- アフターコロナに急展開するASEAN食品Eコマース
- 生活者起点で捉えるスマートシティ3.0〜スマートシティからサステナブルシティへ〜
- サステナビリティ経営を4類型で捉える〜気候変動が企業戦略に突き付ける不可逆進化〜
- PMOのポテンシャルを最大化する〜いかにして変革プログラムを成功に導くか〜
- COVID-19後に押し寄せる3つの大波〜物流・人流・金流の進化を読み解く〜
- “協調型リスクマネジメント”への発展的進化の必要性
- コーポレート本社の存在意義を再考する〜投資家視点でDXとイノベーションを先導せよ〜
- eVTOL 自動運転に見る新しいモビリティー事業化のカギ
- 情報銀行がもたらす生活者主権エコノミー〜個人データ駆動型「推測ゼロ」社会の実現〜
- カーブアウトM&Aを成功に導く4要点 〜スピンオフ・インデックス変調を超えて〜
- サプライウェブ――新たなプラットフォームビジネスの可能性
- 次世代サプライチェーンマネジメントによる全体最適の拡張