「もしかして、ブラック上司?」 ホワイト上司とブラック上司は紙一重ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(1/2 ページ)

良かれと思っていろいろやっているが周囲からはブラック上司だといわれていないか?

» 2018年04月19日 07時07分 公開
[柴田励司ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 この記事は「経営者JP」の企画協力を受けております。


ビジネス書の著者たちによる連載コーナー「ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術」バックナンバーへ。


『もしかしてブラック上司?』

 管理職なんかやるもんじゃない。できればやりたくない。そう感じても仕方ないですよね。何しろ、管理職を巡る環境がややこしい。特に怖いのが「内部通報」。これを悪用する輩がいます。

 そもそも「内部通報」とは、法令違反、規則違反、パワハラ、セクハラなど不正行為や疑問などを組織内部の窓口に対して、匿名または実名で相談、通報するものです。これにより、事態の改善が意図されています。対象者に社会的制裁を加えようとする「内部告発」とは違います。ところが、内部通報であっても相手にダメージを与えることを意図して悪用される場合があります。困ったものです。

 例えば、相手のことが気に入らないとか、注意されたことに腹を立ててとかで、特定の人物を陥れるための手段として使われることがあります。私が知る限りでも、通報されたが故にいろいろ調べられ、最終的に「問題なし」となったのですが、嫌気がさして退職したり、うわさがまん延して居づらくなり退職に追い込まれたり、心を病んでしまったりしたケースがあります。皆さんの周囲でも結構あるのではないでしょうか。

 制度として確立していると、ひとたび通報があると、それが適切であろうとなかろうと、それなりのアクションを講ずることになり、当事者周辺を疲弊させます。2016年に消費者庁消費者制度課から、いわゆる「内部通報ガイドライン」が公表されて以降、おかしなことになってきていると感じています。

 社内での不正行為の完全撲滅は難しいと思います。これは人間の集団であるが故付いてくるものだと思います。それを発見した人が安心して話せる人が周囲にいないために、匿名などで通報せざるを得ないという状況。こちらの問題の方が本丸ではないでしょうか。ここをなんとかするための努力をせずに内部通報の制度だけを整備しているから、おかしなことになっているのです。

 お互いに助け合う、信頼し合う組織風土を醸成する。これは当然目指すべき姿です。ただし、大変です。それこそいろいろな人がいますので、戦略的に取り組むべきは、課長など組織の最小単位の管理職によるピープルマネジメント力の充実です。チームとしての成果を問う以前に、リーダーがメンバー一人一人と信頼関係を築くことを問うべきです。

 この信頼関係づくりにはリーダーの人間力が問われます。ただし、管理職になっていきなり、人間力を発揮せよ、といっても無理があります。適性もあると思います。人の面倒を見ることが苦手な人には向きません。管理職に昇進させるときに、仕事ができること(成果をあげていること)や個としての優秀さを問うだけではなく、メンバーとの関係性を構築できる「人間性」を重視することも大切です。入社したときから「チームのために汗を流すことが好きかどうか、やりたいか」を問い、その気がある人を対象に時間をかけてピープルマネジメントのケーススタディーに取り組んでもらうのです。その後、他の要件の充足度合いを見て昇進させる、という流れがいいと思います。

 じゃあ、そのケーススタディーってどうしたらいいの? となるはずです。そこで書き下ろしたのが『もしかして、ブラック上司?』という本です。良かれと思っていろいろやっているが周囲からはブラック上司だといわれてしまう行動例を「部下の心の声」として、たくさん紹介したものです。以下、その一例です。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆