温浴施設があまたある東京。昔ながらの銭湯も風情があっていいが、ジェットバスや電気風呂、さらには岩盤浴やマッサージ施設を併設したスーパー銭湯も、レジャー感覚で利用できて楽しいです。今回は、1日中滞在できそうな大型施設から、お風呂好きの東京人が気軽に立ち寄れる、入場料1000円以下の施設までを紹介します。
水と緑の遊園地としまえんの敷地内にある温泉複合施設「バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯」は、温泉は日本が誇る造園設計家、小形研三が手掛けた1200坪の庭園内にあり、四季の移り変わりを楽しませてくれます。地下1445mから湧き出る天然温泉は、ナトリウム−塩化物強塩温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛に効能があるそう。浴場はお風呂ゾーン、露天ゾーン、サウナゾーンのほかに、水着を着用するバーデゾーンがあるのが特徴です。価格: 大人2310円、ナイトスパ(18時以降)1295円
都心からは少し離れていますが、調布市仙川にあるスーパー銭湯「仙川 湯けむりの里」では、露天岩風呂やジェットバス、日本初となる炭酸泉の電気風呂など、12種類のバラエティ豊かな風呂を1000円以下で満喫できます。人気の岩盤浴「Surga」は別途料金がかかりますが、出入り自由で時間制限もなく、漫画を読みながらうたた寝ができるホットフロアも常設しており、ゆったりと過ごすことができます。季節のメニューも豊富な食事処には、抜群の清涼感を誇るハイボールを提供するマシーン「角ハイボールタワー」も導入。風呂上がりの一杯に最適です。 価格:大人650円〜750円、子ども350円〜400円
ソメイヨシノ発祥の地・巣鴨で、地下1800mから沸き出した温泉が楽しめるのが「東京染井温泉SAKURA」。東京の温泉では珍しく無色透明。泉質はナトリウム――塩化物強塩泉で、天然のミネラル成分を豊富に含んでいます。温泉以外に、岩盤浴ゾーンがあり、約40度に温められた天然岩盤の上に寝転がり、遠赤外線とマイナスイオンにより、リラックスすることができるんです。施設内には日本庭園が広がり、春にはサクラを眺めることもできます。 価格:大人1296円、子ども(3歳以上小学生)756円
このほかにも、「東京、スーパー銭湯10選」では、岩盤浴、サウナ、ジェットバスで疲れを癒すことのできる、都内各所のスーパ銭湯を紹介しています。お気に入りのお風呂を、探しに出掛けてみてはいかがでしょうか。
著者プロフィール:タイムアウト東京 編集 五十嵐淳
タイムアウト東京は、ロンドンを中心に、ニューヨーク、上海、クアラルンプール、テルアビブ、アムステルダム、シドニーなど、世界35都市に広がるメディア、タイムアウトの東京版です。「本当に素晴らしいものは、世界のどこであれ誰であれ感動を与えてくれる」という考えのもと、日本の優れたヒト・モノ・コト・コンテンツ・サービスを英語・日本語のバイリンガルで発信しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 挽肉のポテンシャルを知る
- 夏の1日は遊んで締める
- 飲んだくれる
- 夏の風物詩をすする
- かき氷に熱くなる
- 極上プリンを食べ比べる
- にじみ出る旨味をかみしめる
- 心は活字で潤す
- 都会のリゾートで非日常を過ごす
- 猛暑は恐怖で吹き飛ばす
- 美味しいものだけ挟む
- 夏はビアガーデンではじめる
- ワンランク上の旅をコーディネートする
- 5月の疲れは親子丼で労う
- 花屋で感性を磨く
- 焼肉は肉マスターに従う
- デザートの王者を味わう
- かつ丼の新たな一面に驚く
- 肉は塊に限る
- 海のミルクを食べ尽くす
- ラーメンは中央線沿いで味わう
- 香ばしい幸せを頬張る
- 2014年の新名所に集う
- 朝飯は築地で食べる
- 個性派みくじで運勢を占う
- 手みやげはパッケージで選ぶ
- イルミネーションで寒さを和らげる
- 注目のスポーツでバランス感覚を磨く
- 病院ランチで健康になる
- 紅葉はライトアップで楽しむ
- 冬の風物詩、酉の市で縁起をかつぐ
- 秋限定スイーツをホテルで味わう
- 秋の夜長はハッピーアワーからはじめる
- イベントで楽しむ食欲の秋
- 秋はブックカフェで過ごす
- フレンチトーストで至福のひとときを過ごす
- 専門図書館で新しい知識を仕入れる
- 残暑はジェラートで乗り切る
- パンケーキ・ブームの次はカップケーキをチェック!
- この夏は、富士山に登頂する