日本版SOX法を目前に控えた今、内部統制の整備・評価で大変なフェーズにさしかかっている企業は少なくないはずだ。そのフェーズを上手に切り抜ける方法として、東芝ソリューションでは整備(文書化)・評価支援機能を持った内部統制推進ソリューションの活用を提案している。
2008年4月、金融商品取引法に基づく内部統制報告制度がスタートする。いわゆる「日本版SOX法」だ。日本国内の上場企業(および連結対象子会社)は、この制度の開始後に始まる会計年度の末から「財務報告に係わる内部統制報告書」を提出することが求められる。多くの日本企業にとって、今年は内部統制強化を迫られる節目の年というわけだ。
既に制度開始まで半年を切った今、そこに間に合うよう着々と準備を進めている企業が大半だと思われる。まさに今、内部統制対応プロジェクトチームは大変な作業を強いられているに違いない。
「日本版SOX法対応を、準備、整備(文書化)・評価、本番運用、そして経営改善の4つのフェーズで考えれば、現状では第2フェーズの整備(文書化)・評価を行っているところでしょう。内部統制の整備の中でも、特に文書化にあたっては膨大な量の文書化が必要となりますし、評価に際してはそれらの文書を1つ1つ検証して、その結果をさらに文書として残さねばならず、大変なフェーズと言えます」と、東芝ソリューションプラットフォームソリューション事業部商品企画部参事の岩崎元一氏は言う。
東芝ソリューションでは、企業の内部統制強化を支援するため、さまざまなソリューションを用意している。その中で、現時点の整備(文書化)・評価フェーズで有効なのが、内部統制推進ソリューションであるという。
「内部統制対応が必要となる企業では、それを推進する専門部門を設けていると思います。第1フェーズの準備段階ではその部門内での作業が中心でしたが、第2フェーズに入ると、各支社や事業所など、拠点や部門ごとの協力が必要になってきます」(岩崎氏)
内部統制対応を推進する部門が準備段階で洗い出した多数の業務プロセスや経営リスクなどを、今度は各部門でリスクコントロールマトリクス(RCM)などの形式で文書化し、これに基づいて内部統制システムの有効性を評価していくのが第2フォーズとなるからだ。文書量はもちろん、関係する人員も一気に増える。効率的に管理していかねばどこかで作業が滞る危険がある。
そこで大いに役立つのが、内部統制推進ソリューションだ。東芝ソリューションでは、内部統制推進ソリューションの中心となるツールとして「KnowledgeMeister Succeed/Compliance」を用意している。文書管理/ナレッジマネジメントソリューションから発展し、2006年3月に“知識継承ソフトウェア”としてリリースされた「KnowledgeMeister Succeed」をベースにしたツールだ。「KnowledgeMeister Succeedは文書を業務の流れに沿って蓄積し、文脈に沿った活用を可能にする機能などを備えており、特に、様々な文書がはんらんする内部統制に関しては、こうした文書管理/ナレッジマネジメントの基盤が有効となる。
この文書管理/ナレッジマネジメントの基盤に、内部統制特有の文書の作成、変換など内部統制推進に必要な機能を付加したのが、「KnowledgeMeister Succeed/Compliance」だ。
「わたしたち自身、東芝グループの一員として日本版SOX法への対応が求められています。そこで、文書化の作業にKnowledgeMeister Succeedが役立つと考え、自社で活用すると同時に、内部統制ソリューションの一環として顧客にも提案できるツール「KnowledgeMeister Succeed/Compliance」を作りました」と岩崎氏。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上
早稲田大学商学学術院教授
早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授
株式会社CEAFOM 代表取締役社長
株式会社プロシード 代表取締役
明治学院大学 経済学部准教授