データ中心主義――貫く情報システムがもたらす恩恵Gartner Column(2/3 ページ)

» 2009年08月27日 08時00分 公開
[小西一有(ガートナー ジャパン),ITmedia]

データ中心主義が導く情報システムの再設計

 今回は業務プロセスを可視化した後に何をすべきかを考えます。自社の業務プロセスを明示的に記述できていない場合は、以下で紹介する次のアプローチはまだ控えておくことが賢明です。情報システムの課題の洗い出しができていない状態でこのアプローチを先取りすると、何もかもが中途半端になってしまい、現状よりも悪い状態に陥ってしまうことが目に見えています。

 世の中にはデータを中心に情報システムの構成を考えるという話がたくさんあります。DOA(Data Oriented Approach)やMDM(Master Data Management)、DDM(Dynamic Data Management)といった概念がそれに当たります。今回はこれを愚直にやってみてくださいと提案したいのです。

 コンピュータが出現してから今までは、処理機能の構築が主眼に置かれており、処理機能上を流れるデータに着目したシステム設計は一般的ではありませんでした。しかも、この処理機能は単一業務に対応するように構築されています。例えば会計/人事/受発注管理/在庫管理/顧客管理システムが別々に存在しているため、同じデータを利用しているにもかかわらず、データをばらばらに管理するといったことが起こっていました。これは、業務プロセスを基に既存システムを改修する場合に発生する大問題の根本になっています。

※「単一業務に対応する」とは、企業内のサイロ組織そのものが情報システムにも映し出されていると考えれば分かりやすいです。これはシステム構築に当たり、主管部署と呼ばれる部門のニーズを中心に機能を取りまとめる際に起こりやすいです。個別部門のニーズが強く反映され、結果として部門を横断する業務プロセスを反映できないシステムが設計されてしまいます。

 すなわちデータの活用を情報システム設計の中心に据えてみましょうということです。自社の業務にはどんなデータが必要か、それが部署ではなく業務プロセスのどこで発生し、更新され、利用されていくのかを明らかにすることであり、データの処理機能やビジネスルールを考える以前に着手すべきことです。データそのものをきちんと理解しておくことは、SOA(サービス指向アーキテクチャ)を導入する際にも効果を発揮します。

 的確かつ適切にSOAやエンタープライズ・アーキテクチャ、業務プロセス管理(BPM)を適用すると、冒頭で提起した「情報システムをゼロから作り直したい」という気持ちにはならないと断言できます。ですが、これを実現するには多大な労力が掛かる上、検討するのも虚しくなるほど遠大な話になってしまうのが現実です。

 SOAを正確に適用することに比べれば、データ構造を整理して理解することは、そんなに苦にならないはずです。ですが、IT予算を削減され、新規開発が滞り、人員だけが残ってしまった時にこそ、データを中心に情報システムを地道に整理するしか道はありません。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆