「起業家を目指していた」エンジニアが一転、京王電鉄でIT事業を立ち上げるまで【特集】Transborder 〜デジタル変革の旗手たち〜(2/3 ページ)

» 2018年09月10日 07時00分 公開
[高木理紗ITmedia]

ネットワークが「乱立」していた社内ITを刷新

 当時、京王電鉄の情報システム部門は、自社のシステムに加え、京王百貨店をはじめとするグループ企業のシステムも一部管理していた。ただし現場では、ネットワークを統一して複数のシステムを運用する発想がなかったそうだ。

 「新しいシステムを作るたびに、専用のネットワークも立ち上げるという状況でした。『それ、1つのネットワークにできますよ』と言ったら、本気で驚かれました(笑)」と、虻川さんは当時を振り返る。

 当時手掛けていた百貨店のMD(マーチャンダイジング)システムの構築が終わったタイミングで、バラバラだったネットワークを統合し、グループを横断するインフラの構築を始めた。また、当時上司が新たに立ち上げてくれたチームで、若手の育成も開始した。社内のITを刷新する中で、虻川さんは京王グループが持つビジネスの“伸びしろ”にも注目していたという。

 「沿線には、京王百貨店や京王ストア、京王不動産など、駅前の一等地を使って人を集められるビジネスがありました。ITを使えばこうした強みをさらに引き出し、顧客にもっと良いサービスを提供できると考えていました」(虻川さん)

photo 京王電鉄を運営する京王グループは、鉄道やバスといった交通網の他、ホテルやスーパーマーケット、不動産など、沿線に多彩な事業を展開する(画像提供:京王電鉄)

終業後の時間を有効活用し、勉強会へ通う日々

 システムの刷新は順調に進み、時間に余裕ができた虻川さんは、終業後の時間を使って「情報処理試験」などの資格勉強を始め、エンジニアの勉強会やコミュニティー活動に参加し始めたという。

 「当時、そのようなコミュニティーは少なく、問題意識を持ったメンバーしか勉強会に集まってきていなかったので、さまざまな刺激を受けました。自分の抱えている課題について『これはどうしてる?』と、気軽に話し合えましたし、分からないことは直接メーカーに聞きに行ったこともありました」(虻川さん)

 こうしたコミュニティーでの情報交換を通じ、「次のテクノロジートレンドを見極める力が付いた」と虻川さん。それは、路線バスの全車両への無線LAN導入や活用、駅構内でのデジタルサイネージの設置といったアグレッシブな施策まで多岐にわたる。

 その他、新事業のアイデアにつながった例もある。その一つが、京王電鉄が2001年に始めた、光ファイバーを使った企業向け通信事業「京王ネットワークコミュニケーションズ」だ(現在は京王ITソリューションズの一部)だ。

 当時、固定電話やデータ通信など、自前の通信設備を利用者に提供する、いわゆる「第一種通信事業者(現在は電気通信事業者)」に私鉄がなるのはまだ異例のことだった。鉄道の脇に設置されている自社用の光ファイバーを使って通信事業会社を始めようとした理由は、一体何だったのか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆