Wi-Fiウイルスが世界中で猛威を振るう日(前編)ビジョナリーが予測する10年後の情報セキュリティ(1/2 ページ)

10年後、いまわれわれが知っている情報セキュリティは存在しないかもしれない。おそらく個別の製品としてではなく、あらゆる製品に当たり前のように組み込まれるものになるだろう。あるいはWebサービスが伝統的なエンタープライズ・セキュリティを終焉させるかもしれない。

» 2008年03月28日 07時00分 公開
[ITmedia]

 果たして明るい未来はあるのか?情報セキュリティの10年後について、ビジネスの最前線で活躍する専門家や識者に聞いた。その答えは、暗号技術でマスクした攻撃から企業ネットワークのゾンビ化まで、実に多様だった。また、根本的な変革を予想する声がある一方、大きな変化はないとする見方もあった。さまざまな予測の向こうに、情報セキュリティの未来が垣間見える。

今日のセキュリティ問題は完全に消え去る

ホイットフィールド・ディフィー氏

サン・マイクロシステムズ副社長、サン・フェロー、チーフセキュリティオフィサー



 現在、企業が安全にコンピュータを利用しているというとき、それは自前でコンピュータを運用し、適切な手段を用いてそのコンピュータを保護していることを意味する。10年後、そういった形で安全性が確保される企業のコンピュータはなくなるだろう。今日、開発者や管理者、販売担当者は、1日に何回もGoogleを利用している。10年後には、GoogleのようなWebサービスが何千も存在し、ユーザー自身が実行するのに非現実的な仕事をすべて肩代わりしてくれるはずだ。そういう状況になったとき、今日われわれがセキュリティと呼ぶものは、跡形もなく消えてなくなるだろう。

脆弱性の問題は相変わらず残り続ける

マーカス・ラナム氏

テナブル・ネットワーク・セキュリティ、CSO



 ソフトウェアの脆弱性は、セキュリティの専門家には申し訳ないが、今後も次から次へと明らかになっていくだろう。それはソフトウェアの進化に必要不可欠なプロセスだ、と言われながら。しかし、これまでの10年、脆弱性が簡単に生じるという面で、ソフトウェアは一向に進化しなかった。おそらく、この先の10年も、その方向で進化することはないだろう。当面、脆弱性の問題は、コンサルティングサービスの飯の種として残り続ける。

セキュリティ技術はソフトからハードに転換

アラン・パラー 氏

SANS研究所、リサーチ担当役員



 次の3年で、セキュリティ技術はソフト(ポリシー/記述/認識トレーニング)からハード(防衛、侵入検知、隔絶およびセグメント化)へ、なだれを打って転換するだろう。ワシントンにある大手セキュリティ・コンサルティング会社のディレクターは、「わが社のスタッフの80%はソフトスキルしか持たず、ハードスキルに自信のあるスタッフは20%しかいない。今後2年間で、この比率を逆転させなければ、われわれのビジネスは立ち行かなくなるだろう」と強い危機感を抱く。

 こうした転換が必要な理由は、攻撃側が現行の防御システムを打破する方法を発見してしまい、企業のエグゼクティブたちが「攻撃を止めさせるにはどうすればいいか?」と繰り返し質問するようになったからだ。

 それに対する回答は、「ソフトスキルからハードスキルに切り替え、自社で攻撃を感知し、撃退し、再攻撃を阻止する態勢を整えるしかない」

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆