慶應義塾は3万3000人が利用する学内インフラをVMware Infrastructure 3で構築。100台のサーバを12台に減らし、運用管理の効率化を果たした。設置面積や消費電力の削減にも寄与している。
慶應義塾は、アプリケーションの利用環境の維持およびサーバの統合を目的に、仮想化ソリューション「VMware Infrastructure 3」を採用し、教職員や大学の生徒など約3万3000人のユーザーが利用する事務系・学生向けのインフラを仮想化技術で構築した。ソリューションを提供したヴイエムウェアが11月12日に発表した。
慶應義塾では、新規業務の増加に伴うシステムの拡張とともにサーバの台数が増加、サーバを設置するスペースの占有率が増えていた。それに伴い、人的な運用負担、既存設備の維持、電力に掛かるコストが膨らんでいた。稼働しているアプリケーションの維持、新たなハードウェア/ソフトウェアの調達における費用も負担となっていた。
こうした背景を基に、慶應義塾では2007年12月からVMware Infrastructure 3を基盤とした学内のIT環境向けの検証を開始。2008年3月に導入を決定し、そこから2カ月あまりで本番稼働を開始させた。
VMware Infrastructure 3の採用により、100台のサーバを12台に減らし、1本のラック内に統合した。サーバの設置面積を3分の1に減らし、消費電力も約25キロワット節約できた。現在3万3000ユーザーが利用するシステムを3人で運用管理するなど、人的負担も軽減。慶應義塾では3年間でIT管理要員の人件費を約50%減らせるとみている。
従来、新たにサーバを調達してアプリケーションを展開するまでに2週間程度を要していたが、仮想化インフラの導入により、1〜2日で実現できるようになった。新規ITサービスの展開までの時間を約70%削減できるという。
慶應義塾ITC本部課長の金子康樹氏は「学期ごとに変わるプログラムやサービスをユーザーに提供する必要があるなど、教育機関におけるITインフラは柔軟性が必要。VMwareの仮想インフラを導入することで、物理サーバの削減、設置スペースや電源、空調の省エネ化、さらには運用の効率化もできた」と発表文内でコメントしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上
早稲田大学商学学術院教授
早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授
株式会社CEAFOM 代表取締役社長
株式会社プロシード 代表取締役
明治学院大学 経済学部准教授