国ごとに違う対応をせよグローバルへの道 SONY成長の軌跡(1/2 ページ)

未知の国に進出するのだから危険に満ちているのは当たり前。海外進出で失敗するのは本社の戦略がぐらつき、一貫していない時。想定外にいかに対応できるかは本社の能力、そして優秀な人材にかかっている。

» 2012年02月27日 08時00分 公開
[郡山史郎(CEAFOM),ITmedia]

 ソニーの社内便で、一般地域統括本部長宛に会長室から封書が送られてきました。開けてみると、一枚の白紙に「郡山君 中国で売る商品には、SONYをつけてはいけない。盛田昭夫」と、ただそれだけ、カナクギ流で書いてあります。

 当時、わたしは中国を含むアジア地域の統括責任者で、解放経済が始まった中国には、香港経由で大量のソニーテレビやビデオが流入していました。商売に影響があることはもちろんですが、非正式ルートである流入をとめることは不可能に近い。さて、どうしたものかとまず直属の上司である、大賀社長に問い合わせました。「無視しなさい」という答えが返ってきました。

 担当常務として、会長と社長の意見が違うときはどちらをきいたらよいか。これは普通の社員が、部長と課長から違う命令が来たときの対応と同じです。そうです、どちらの命令もきいているふりをするのです。わたしは、流入はそのままほっておく一方、中国向けソニー製品につける商標の作製にとりかかりました。

 ソニーは中国語で索尼と書かれています。ひもつきの尼さんブランドで、これでは買ってくれる人はいないでしょう。いろいろ研究しているうちに、わたしはアジアの責任者から、全世界のサービスの責任者に異動になり、このプロジェクトはうやむやになってしまいました。盛田氏の手書きのメモは、引継ぎ書類にいれたまま、行方不明になったようです。とっておけば、よかったです。歴史的な記念品でした。

 なぜこのようなことを、長々と書いたかといいますと、これは盛田氏のグローバルローカリゼーションの本質を現しているからです。国ごとに違う対応をせよ。商標、知財の権利を認めない国には、それにふさわしい対応をせよ、ということです。中国も解放が進み、権利を認められるようになってきました。

 しかし、わたしが中国の会社と技術ライセンスの交渉をしたとき、先方の担当者から、われわれが日本人に漢字の使い方や、米の植え方を教えたときは、金をとった記憶はない。なんでたかだかテレビやビデオの技術料を取るのだ、と言われました。気持ちとしてはもっともです。中国で、権利を主張するのは、一事が万事難しいです。

 盛田氏は、各国、違った対応をしながら、ソニー製品を世界中に普及させていきました。優先順位は、徹底して、市場経済をもった先進国です。当時の共産圏諸国には、研究は怠りませんでしたが決して近づきませんでした。

 共産主義諸国へは、機会があるたびに、副社長になった樋口晃氏を視察にいかせていました。ソ連や中国の将来を、確かに見据えていたのだと思います。ソ連は崩壊する、中国はやがて解放に向かう、それからでも遅くはない、SONYブランドを大切にしておけば、機会は必ず訪れる、という信念がありました。わたしが暴走して、中国で偽SONYが大量に出回ったら困りますので、とにかく一度はブレーキをかけたのだと、思います。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆