「あうん」の呼吸で乗り切る会社にM&A戦略は「禁じ手」?Top Interview(2/3 ページ)

» 2008年01月08日 09時00分 公開
[聞き手:浅井英二,ITmedia]

ビジネスプロセスを簡素化していく

ITmedia 新しい経営基盤を支えるITでは、ERPのようなパッケージアプリケーションがもっと活用されるべきと考えていますか?

新宅 ERPのようなパッケージアプリケーションは選択肢であって目的ではないはずです。経営としては、同じゴールに到達するのに、従来の仕事のやり方を踏襲したのであれば、100のビジネスプロセスが必要なところを、新しい経営のシステムによって、30でやってほしいわけです。できないはずはない、できている企業があれば、その例にならってやってほしいと考えます。

 100ものビジネスプロセスが必要だった背景には、社員の知恵があったり、顧客ごとの例外対応、商品ごとの例外対応があったりします。日本の企業は、そういう例外対応によって顧客サービスを高めたり、取引の優遇をしてきましたが、それはもはや改めなければなりません。例外があれば、リスクは抑え込めませんし、公正さも欠いてしまいます。担当者が代わると、「あの約束はどうなったの?」ということになり、例外対応を維持していくこともたいへんです。

新宅氏 「100のビジネスプロセスが必要なところを、新しい経営のシステムによって、30でやってほしい」

 膨れ上がった例外対応などでつくられた100のビジネスプロセスを、例えば、7割減らそうということです。簡素化されたビジネスプロセスに会社の魂を入れ、顧客サービスを向上するということを考えていくべきです。ビジネスプロセスを30に減らせば、精度やスピードは高まるし、コントロールもしやすくなります。ITシステムの構築もそれだけ手間が省け、メンテナンスの負荷も減らせます。

 たまたまビジネスプロセスの数の話をしましたが、本質的には、新しい経営のシステムをつくるときには、業務を改革し、会社としての基盤づくりをしていくことが重要だということです。

ITmedia かつてもBPR(Business Process Re-engineering)で業務のムリやムダを減らそうという取り組みがあったと思います。それとの違いはあるのでしょうか?

新宅 これまでにも調達の合理化、会計や人事のシステムの合理化はあったと思いますが、今取り組まれようとしている経営のシステムづくりでは、伝統的に例外対応も仕方ないと配慮されてきた営業プロセスも含め、フロントオフィス業務もバックオフィス業務もすべてを対象とし、簡素化していくことが求められています。

 そして新しい経営のシステムを支えるITのシステムも、新しい1つのアーキテクチャに収れんされる時代がやってきます。

ITmedia ばらばらのシステムが統合されるということですか。

新宅 1つのアーキテクチャに決めていかないと、コストを減らすことはできません。ITのインフラですから、究極はコストを削減していくことが重要です。CIOは、今年「10」のコストが掛かっている同じ仕事をするために、来年は「8」のコスト、再来年は「6」のコスト、と毎年減らしていくべきものです。

 しかし現実は、運用保守などの定常費用がかさみ、「10」「12」「14」と膨れ上がってしまいます。インフラや開発手法の標準化が求められ、SOA(Service-Oriented Architecture)やパッケージアプリケーションの活用も検討すべきでしょう。これまでのような自分勝手なやり方では駄目です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆