俳優、声優として数多くの映画やドラマなどで活躍し、3月14日に81歳で死去した寺田農さん。昨年まで本紙読書面の書評コラム「本ナビ+1」で健筆もふるい、選書や原稿には常に“本物”へのこだわりが感じられた。紙面と寺田さんの言葉を振り返る――。
俳優、声優として数多くの映画やドラマなどで活躍し、3月14日に81歳で死去した寺田農(みのり)さん。昨年まで本紙読書面の書評コラム「本ナビ+1」で健筆もふるい、選書や原稿には常に“本物”へのこだわりが感じられた。紙面と寺田さんの言葉を振り返る――。
「本ナビ+1」は平成30年5月にスタート。各界の著名人10人が交代で、おすすめの本を毎回2冊紹介するコラムで、寺田さんは同年7月14日から令和5年10月21日まで28回、56作品を紹介した。
第1回で取り上げたのは大学教授、歌人の永田和宏著『知の体力』。「『何も知らない<私>を知ること』にこそ学問、読書の意味があるという」と読書面らしい切り口で、「大学受験の勉強に汗を流している若者に、ぜひとも読んでほしい」とも呼びかけた。
選書はさまざまなジャンルに及んだが、俳優として映画、テレビや、落語、能など古典芸能本の評はさらに読み応えがあった。
元年9月14日は前年に亡くなった俳優、樹木希林最後のロングインタビュー本『この世を生き切る醍醐味(だいごみ)』を紹介。樹木とは文学座の演劇研究所同期で、本書に「お互い18歳の春、(中略)出会ったころの素顔の希林さんが見える」。そして、その生きように「スターを超え、役者をも超えた『カリスマ』を感じる」と改めてしのんだ。
2年11月14日は俳優、三木のり平の評伝『何はなくとも三木のり平』で、パロディーの舞台小道具にも本格を求めた三木を「私の生涯の師でもある」。併せて、この年に死去したお笑いタレント、志村けんの自伝『変なおじさん 完全版』を挙げ、「志村の笑いには、のり平と同じ、芸としての本物の笑いがある。だからこそいまなお多くの人に愛される」とつづった。
浪曲師、玉川奈々福著『浪花節で生きてみる!』の評(3年4月10日)では「日本語の美しさ、魂の叫び、語りの芸の奥深さ、そのすべてを兼ね備えた浪曲の魅力を伝えている」と紹介。埋もれた“本物”の芸に光をあてることも。
親交があった映画監督、相米慎二著『相米慎二 最低な日々』の評(3年11月6日)では、「相米没後20年。日本映画はますます不自由になり、つまらなくなった」などと厳しい目を向けることもあったが、テレビや映画を愛する思いには寄り添った。
5年2月に死去した映画評論家、山根貞男編『日本映画作品大事典』の値段は4万7300円。紹介するには高額だが、寺田さんの熱烈な推しで同年3月25日の評は「生涯をかけて日本映画を愛しぬいた山根貞男の集大成である」。
連載中の3年11月、36年ぶりの主演映画「信虎」が公開となり、インタビューした。武田信玄の父・信虎を描いた時代劇で、登場する武具や調度品、ロケ地の寺や城まで“本物”にこだわった作品。久しぶりの主演について、「脚本で主役(の状況)はすべて描かれているから、そこにすっと入っていけばいい。脇はそこまで描かれていないから自分なりの腕や小細工が必要。主役は楽だな」などと言いつつ、俳優生活60年にして「芝居ってちっともうまくならない」と嘆きも。
声優を務めたジブリ映画「天空の城ラピュタ」の名セリフで、「信虎」でも使われた「目が、目が……」の話題から、「今や年齢(とし)が、年齢がだね」と笑った。
コラム掲載は2カ月半に一度。やりとりはほとんどメールと電話だったが、原稿だけは印字したものがファクスで送られてきた。それも形あるものへのこだわりだったのかと思う。
積み重ねた俳優歴、見識の重みと深みがにじんだ原稿から、読書はもちろん、生き方の指針も教えられた気がする。(三保谷浩輝)
copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.
「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上
早稲田大学商学学術院教授
早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授
株式会社CEAFOM 代表取締役社長
株式会社プロシード 代表取締役
明治学院大学 経済学部准教授