プリウスは本当に“不具合”なのか――クルマのソフトウェア化を考える神尾寿の時事日想・特別編(4/4 ページ)

» 2010年02月25日 08時00分 公開
[神尾寿,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3|4       

 もちろん、クルマは多くの人の安全を預かるものであり、ソフトウェアによる電子制御が増えているからといって、それを「安全」や「品質」を軽視する口実にしてはならない。だが、その一方で、クルマに求められる環境性能や安全性能が高くなる中で、電子制御の領域が広がり、“クルマのソフトウェア化”が避けられないのも事実だ。誤解を恐れずにいえば、コンピューターとソフトウェアの進化が、クルマをここまで安全で環境性能の高い乗り物へと進化させた。この流れを遮ったり、逆行させることはできないだろう。

 また、プリウスをめぐる一連の技術情報をみれば分かるとおり、自動車メーカーはクルマの電子制御化において、二重三重にバックアップされたトラブル対策とフェイルセーフの仕組みを導入している。ソフトウェアの不具合によって、ドライバーを危険な状態に置かないよう、さまざまな対策をしているのだ。

 クルマの将来的な進化を見据えれば、ソフトウェアの不具合発生への基本的な安全対策に加えて、トラブルの予兆を未然に検知する仕組みも必要になると筆者は考えている。具体的には、クルマに通信モジュールを搭載し、電子制御システムでエラーが発生した際には、その情報を通信経由で収集して分析するというものだ。自動車メーカーは電子制御システムの品質確保に入念なチェックを行っているが、今回プリウスで起きたように“特定の使用条件下のみで発生するソフトウェア制御の不具合”を、製品の発売前にすべて把握するのは難しい。世界中に広がるモバイル通信インフラを用いて、品質向上や安全性向上につながる情報をクルマ側から収集する。

 今回の“プリウス事件”をきっかけに、安全のためにクルマのオンライン化が促進される――そんなシナリオも十分に考えられそうだ。

著者プロフィール:神尾 寿(かみお・ひさし)

IT専門誌の契約記者、大手携帯電話会社での新ビジネスの企画やマーケティング業務を経て、1999年にジャーナリストとして独立。ICT技術の進歩にフォーカスしながら、それがもたらすビジネスやサービス、社会への影響を多角的に取材している。得意分野はモバイルICT(携帯ビジネス)、自動車/ 交通ビジネス、非接触ICと電子マネー。現在はジャーナリストのほか、IRIコマース&テクノロジー社の客員研究員。2008年から日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)選考委員、モバイル・プロジェクト・アワード選考委員などを勤めている。

本連載(時事日想)とITmedia プロフェッショナルモバイルに執筆した記事をまとめた『次世代モバイルストラテジー』(ソフトバンククリエイティブ)も好評発売中。


前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆