危機のときこそリーダーの出番未曾有の危機に直面したリーダーに求められること(1/2 ページ)

リーダーは危機のときこそ求められる存在であり、自身の役割を果たすべき。

» 2011年04月19日 07時00分 公開
[細川馨(ビジネスコーチ),ITmedia]

細川社長の人気連載「問われるコーチング力」も併せてチェック!



 3月11日にマグニチュード9.0という大地震が東北・関東地方を襲った。死亡者・行方不明者が2万人を超え、世界でも類を見ないほどの大災害となった。亡くなられた方にご冥福をお祈り申し上げるとともに、1日も早い復興を祈念している。

 地震、津波、原発の問題、どれか1つが起きたとしても大災害であるのに、3つが同時に訪れ、本当に大きな危機が日本を襲っていると。平和馴れしていたわれわれに突き付けられた現実。

 このような未曾有の危機が訪れたとき、リーダーはどう行動すべきか、発言すべきか、数回に分けてお話しできたらと思っている。

危機こそリーダーの真価が問われる

 最初にお伝えしたいことがある。それは、「危機のときこそリーダーの出番」ということである。

 人によっては、「なんでこんなときに自分がリーダーなんだ」「運が悪い」と感じる人もいるのではないだろうか。わたし自身は、リーダーは危機のときこそ求められる存在であり、自身の役割を果たすべきだと考えている。

 何事もうまくいっているときには、実はリーダーはそれほど必要とされていない。リーダーがとやかく言わなくても、現場でうまく回り、業績も順調に伸びていくものである。ただし、そういう平穏なときでも適切な危機感を持ち、不慮の事態に備えておくのがリーダーとも言える。

 リーダーの真価が問われるのは、このような危機、緊急の事態なのである。

 リーダーの役割は、目標を設定し、その方向に向かって組織を変革させていくことである。危機のときこそ、リーダーが求められているのであり、リーダーの哲学や真価が問われる。「危機がきた。ここぞ、自分の出番だ」そのような気構えを常日頃から持っておく必要がある。

何よりもスピード

 危機が起きたときに、リーダーにとってまずもっとも必要なものは何か。「何よりもスピード」である。火事が起きたと考えてほしい。3秒後に行動するか、3分後に行動するか、3時間後に行動するかで結果は大きく変わる。危機が起きた場合、やはりスピードが重要である。

 その際にどんな手順を踏むべきか。次の手順である。

 (1)現状把握

 (2)トップのアナウンス

 (3)専門家を集める

 (4)状況を逐次報告する

 第1に現状把握である。詳細に把握することにあまりこだわらず、大まかに状況を把握する。今回の震災のような場合、生きるか死ぬかの状況であり、そのときには、なぜ地震が起きたかなどの分析はすぐには必要なく、命を守るために現状を大まかに把握することが大切である。企業活動で考えた場合も同じで、何が起きているのか、現状の把握に努める。

 第2に、現状が大まかに把握できたならば、アナウンスをする。これは社外に向けても社内に向けても行う。社外に対しては、何が起きているか、現状を把握して入手した状況を包み隠さず、明らかにする。謝罪すべきところがあるならば謝罪する。そして、今後の手順などについて説明する。社内に対しても同じく現状について知らせるとともに、冷静になるようにアナウンスすることが大切である。

 今回の福島第一原子力発電所の事故を見ていると、トップがメッセージを発するということがまったく後手にまわってしまっている。事故が発生しても東京電力トップの顔が全く見えない。これは致命的なミスである。

 第3に専門家を集め、現状を打開する根本的な解決策を探る。現在は情報が錯綜していて、それがさらに混乱を大きくしている。情報を統制し、コントロールする必要があるのではないだろうか。

 第4に、状況を逐次報告することである。これはリーダー自身が行ってもいいが、スポークスパーソンを立てて行っても構わない。危機のときには状況は刻一刻と変化しており、それをつぶさに把握し、できるだけ多く報告をしていくことが大切である。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆