なぜ、あの動画ばかり再生されるのか? 2014年、動画最前線ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(1/2 ページ)

あなたにもできる動画プロモーション。まずは手軽な動画を多数作って、慣れることから始める「スモールスタート」で。

» 2014年05月22日 08時00分 公開
[熊坂仁美,ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 この記事は「経営者JP」の企画協力を受けております。


ビジネス書の著者たちによる連載コーナー「ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術」のバックナンバーへ。


 「2014年は動画元年」

 昨年秋ぐらいからソーシャルメディア界隈ではそんなふうに言われてきました。その予測はどうやら当たったようです。今年になって4カ月が過ぎ、ネット上で動画を見かけることが本当に多くなりました。

「YouTubeをビジネスに使う本」

 動画をキュレーションして見せる「CuRAZY」や「Whats」などのサイト(いわゆる「バイラルメディア」)が増え、FacebookやTwitterでは動画が多数シェアされるようになりましたし、つい最近動画サイトをオープンした「東洋経済オンライン」のように、既存のWebメディアも動画を取り入れ始めています。 また、Facebookでは最近、ユーザーがアップロードした動画をオートスタート(スタートボタンを押さなくても動画が再生される機能)させるようになり、まるで写真を見るように動画視聴ができるようになりました。この流れでいけば、これまで写真とテキストが中心だったWebコンテンツが、これからどんどん動画に置き換わっていくのかもしれません。

踊るスタッフ…あの動画が成功した理由は?

 今年に入ってから、動画をプロモーションに取り入れる企業も増えました。

 最近の企業プロモーションの成功例といえば、老舗デパート・伊勢丹のPV「ISETAN TAN TAN 」があげられます。

 これは、伊勢丹のさまざまな売り場を舞台に、そこで働くスタッフが音楽に合わせて踊るというもの。メガヒットしたAKB48「恋するフォーチュンクッキー」の伊勢丹オリジナル版といえば分かりやすいかもしれません。作詞・作曲は矢野顕子、振付けはPerfumeの振付師であるMIKIKOと超一流の布陣、出演者は社員総勢500人という大がかりなものです。

 この動画は3月末に伊勢丹の公式YouTubeチャンネルにアップされ、本日(5月21日)現在、すでに40万超の再生回数があります。動画はオンラインだけでなく伊勢丹の店舗内でも定期的に流されるとのこと。出演するスタッフ見たさに売り場に訪れる買い物客が増え、「動画見ましたよ」などのコミュニケーション促進も期待できそうです。

 伊勢丹の成功に、わが社もこういう動画を、と考える企業も多いかもしれません。確かにこの「恋チュンスタイル」はノリがよく、取り入れやすく、「社員が主役」「一生懸命」「親しみやすい」というイメージで企業の好感度も抜群に上がります。でも、だからといっていま「恋チュンスタイル」を行うのはリスクが高いでしょう。

 というのは、YouTubeで人気を呼ぶためには、映像のクオリティよりも「楽曲」の知名度のウェイトが大きいからです。企業が公式PVを作る場合は伊勢丹のようにオリジナル曲にすべきですが、YouTubeで流すことを考えると、オリジナル曲は火がつきにくいのが現状です。

 「耳慣れた曲が聴きたい」というのがYouTubeユーザー。ジャスティン・ビーバーをはじめとして、これまで、YouTubeから生まれたスターのほとんどが有名アーティストの「カバー曲」で火がついています。カバーの場合、原曲の検索結果や関連動画(動画の右横に表示される動画)として紐づけられて、再生回数がぐんと伸びていきます。

 まさにいま、YouTubeではディズニー映画「アナと雪の女王」の主題歌「Let It Go」のカバー動画が花盛りで、軒並み驚異的な再生回数を上げています。11歳の少女が歌う一番人気のカバーに至ってはまもなく4000万回という、超一流アーティストの楽曲でもなかなか達成できないほど再生されているのです。

 伊勢丹は「恋チュンスタイル」をオリジナルで行った初めての企業と言えるでしょう。しかし、これから他の企業が同じことをやったとしたら、たとえ有名アーティストを配したとしても二番煎じ、三番煎じとなり、外してしまう可能性が高まります。社員を巻き込む企画だけに、コケたら会社全体のモチベーションの低下にもなりかねません。

 企業の顔として作る動画コンテンツは、その企業が扱っている商品同様にオリジナリティが求められます。これからやるのなら、「恋チュンスタイル」ではなく、全く別の切り口で行くべきでしょう。一流クリエイターにすべて任せるという選択肢もありますが、とてつもなくお金がかかってしまいます。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆