トップを不安にするITに関する「イヤな話」間違いだらけのIT経営(2/2 ページ)

» 2008年03月04日 10時00分 公開
[増岡直二郎,ITmedia]
前のページへ 1|2       

何が何でも効果を出すという気概を

 さて、トップがIT導入効果に疑問を持つということは、善かれ悪しかれ、少なくともITに関心を持っているからである。ITに対する無関心よりは、よほど可能性がある。

 そもそも導入したITが所期の効果を発揮しない、あるいは定着しないということは、トップに「何が何でも効果を出す」、「何が何でも定着させる」という信念がなく、トップ自身が努力をしないからだ。トップが真剣にならないということは、IT導入方針、意識改革、要件定義などIT成功のための条件を整えられないことを意味する。だからと言って、ベンダーや社内関係者などがトップを説得しようとしても、ほとんど無駄だ。なぜなら、トップが疑問を持って動かないという場合は、彼の中でITの必要性に迫られていないからである。それなら、それでよい。何も経営革新、あるいは変化への対応をITにだけ頼ることはない。ITなしで経営革新や変化への対応をなし遂げるという信念があるなら、そういう選択も充分あり得るのだから。特に小・零細企業にとって、1つの重要な選択肢になる。

 しかしITなしで経営革新が不可能と分かった時点で、トップは直ちにIT活用を決心し、ITに対する疑問の解消に自ら動き出さなければならない。自分自身の手で納得しなければならない。導入効果に対する疑問を解消するには、導入例を見聞するのが一番良い。他社の成功例を自ら調べる、あるいは自ら指示をして調べさせる。成功例がなければ失敗例を調べ、原因を究明する。いや、失敗例の方が役に立つかもしれない。とにかく、まず動き出すことである。D社のF社長は、好例である。

 自ら動き出せずに経営革新をあきらめるトップ、ましてや経営革新が最初から頭にないトップは、IT以前の問題、論外である。トップ失格だ。そういう企業は、変化の激しい、グローバルな環境で生きていけない。どうやら、先のB社長は経営革新など念頭になかったようだ。トップは、ITを利用するか否かにかかわらず、経営革新を何が何でもやり遂げるという気概を持たなければならない。そこにIT効果に対する疑問解消の道がある。

関連キーワード

経営 | ベンダー | 社長 | 会計 | 人材 | スキル | SOX法 | CIO | IT投資 | IT戦略


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆