ソーシャルメディアで組織を変革する方法海外ベストセラーに学ぶ、もう1つのビジネス視点(1/3 ページ)

ソーシャルメディアを使って組織内に知識を広める方法。自社に最も適したソーシャルメディア・ツールの選び方とは?

» 2011年04月06日 07時00分 公開
[エグゼクティブブックサマリー,ITmedia]
エグゼクティブブックサマリー

 この記事は、洋書配信サービス「エグゼクティブブックサマリー」から記事提供を受け、抜粋を掲載したものです。サービスを運営するストラテジィエレメントのコンサルタント、鬼塚俊宏氏が中心となり、独自の視点で解説します。

3分で分かる『新しいソーシャルラーニング』の要点

  • ソーシャルメディアを使えば企業が変わり、知識を広めることができる
  • ソーシャルメディアは、従業員の情報処理や革新的な方法での情報シェアを可能にすることで、ソーシャルラーニングになる
  • オンラインコミュニティは、業務に関連する質問へのリアルタイムの答えや考える余地を与え、階級に関係なく企業生活に参加することを可能にする
  • 企業内でのメディア・シェアリングを使うことで、組織の統率が、スムーズになる
  • マイクロシェアリングは影響力を高め、人間関係を築き、質問に答え、新しいつながりから新しい話題を探すことができる―わずか140文字あるいはそれ以下で
  • SNSを開き、優れたアイディアに触れ、選んだグループをフォローすること
  • Google Docsや類似したツールは、共同作業に役立ち、チームをより賢くすることができる
  • 「没入環境」によって、人はバーチャル世界でスキルを磨くことができる
  • 「バックチャネリング」は、顔を合わせて行うイベントの質を高めることができる

この要約書から学べること

  • ソーシャルメディアを使って組織内に知識を広める方法
  • 自社に最も適したソーシャルメディア・ツールの選び方とは?
  • ソーシャルメディアを導入する時に発生する問題を解決する方法

本書の推薦コメント

 日本でもソーシャルメディアは大きな影響力を持ってきましたが、ソーシャルメディア関連の書籍で国内出版されているのは、主にソーシャルメディアを外への発信としてどのように使うべきか?または個人がソーシャルメディアを使ってビジネスを行う方法など、そういった類書がほとんどでした。本書では、ソーシャルメディアを使って、従業員を徹底的に再活性化させるための有益な話や、アイディアを見つけることができる非常に興味深い本であり、具体的な事例としてソーシャルメディアを使って内部改革を行うために米中央情報局(CIA)やIBMが取った戦略を細かく説明しています。

 本書を特に上級管理職者や経営者にお勧めします。なぜなら、ソーシャルメディアほど、企業の内部構造に適したツールはないからです。こういった話を活用しない手はないでしょう。ソーシャルメディアを組織に取り入れるという、今までにない、画期的な手法が書かれた、非常に興味深い1冊です。ソーシャルメディア」は数年前からわれわれの生活にも深く浸透したWeb上のコミュニケーションツールです。これを利用することでさまざまな情報が簡単に入手でき、世界中の人と知り合うことのできる大変便利なツールです。また、これらを利用したさまざまなビジネスノウハウが紹介されています。

 しかし、あまりにも膨大な情報が飛び交っていることや、その情報の自由度に「何が本当で何が嘘なのか」さえも分からず、それに流されてしまうといったことなど、計り知れない危険性を含んでいることもまた事実です。ともすれ、それを使う人が正しい判断をして、自分にとって必要な情報を取り入れて利用できればこれほど有効なツールはないと言っても過言ではありません。

 本著では、そうしたソーシャルメディアをつかった組織革命のノウハウに迫ります。もちろん、ソーシャルメディアと一言で言っても、ブログ、SNSから現在大流行のツイッターまで幅広いツールがあります。どれもに特徴があり、一長一短があります。どれをどう使うか?についてはこれを読んだ方の判断になると思いますが、ソーシャルメディアというウェブ上のコミュニケーションツールとしての枠ということで相対的に捉えていきます。

ソーシャルメディアはどのようにして、ソーシャルラーニングおよび組織変革をもたらすのか

 ソーシャルメディアを学習ツールとして組織内で有効利用するためには、次の2つの思い込みを払拭する必要があります。

(1)ソーシャルメディアとは、高校生の時から会っていない友人と連絡を取るために存在する。

(2)トレーニングおよび新しいアイディアの広がりは、従来の教育プログラムを介してのみ可能である。

 情報は溢れかえり、あっという間に積み重なってしまうため、人々は新しい学習方法を手にする必要があります。従業員は、彼らの学習スタイル、ライフスタイル、場所に適した方法で最も効率よく学ぶことができます。ソーシャルメディアは、前者の必要性と後者の要望の両方に応えることができます。

 インターネットを使ったソーシャルメディアは、時間を問わない自然な「ソーシャルラーニング」を可能にしています。教室やカフェなど場所に関係なく、ユーザーはお互いから学ぶことができます。ソーシャルメディアは新しいソーシャルラーニングを発展させており、時間や場所に制限されない情報交換の土台を提供しています。

 「交換」という言葉はここでは非常に重要です。ソーシャルメディアを、教育活動を「届ける」手段だと思わないでください。ソーシャルメディアは、意志決定を下し、チームを形成し、問題を解決し、ビジョンを伝える上で役立つアイディアを幅広く融合させることを可能にします。ソーシャルメディアを使えば、自分の業務が発生する状況について学ぶことができます。

 ソーシャルメディアを教育活動に使うことの利点とは、まずは、Webに接続できる環境にあれば世界中どこにいても学習ができるということ、そして、Webを通じて、他の学習者との情報交換や、ともに同じ問題解決をすることができるツールであるということです。

       1|2|3 次のページへ

Copyright© 2014 エグゼクティブブックサマリー All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆