ネスレ日本とJR貨物が中距離輸送で連携 モーダルシフトで「2024年問題」対応急ぐ

輸送をトラックから鉄道や船舶に切り替える「モーダルシフト」は、二酸化炭素(CO2)の排出削減や、トラック運転手不足が懸念される「2024年問題」の有効策として期待されている。

» 2024年02月22日 08時16分 公開
[産経新聞]
産経新聞

 ネスレ日本は21日、JR貨物グループと連携し、中距離輸送の一部をトラックから鉄道に切り替えたと発表した。輸送をトラックから鉄道や船舶に切り替える「モーダルシフト」は、二酸化炭素(CO2)の排出削減や、トラック運転手不足が懸念される「2024年問題」の有効策として期待されている。

ネスレ日本の輸送にも使われる貨物列車=21日、大阪市東住吉区

 ネスレ日本の島田工場(静岡県島田市)からJR貨物百済貨物ターミナル駅(大阪市東住吉区)を経由し、大阪府と和歌山県の小売店に納めるコーヒー飲料を運ぶ。走行距離200〜350キロの中距離輸送において、1社で1日当たり200トン規模の定期貨物を鉄道で輸送するのは食品・飲料業界で初めて。

 この日、同駅で開始式が開かれ、ネスレ日本の深谷龍彦社長は「持続可能な物流にチャレンジしていかなければならない」と述べ、物流危機への対応が急務との認識を示した。

 これまで同社は500キロ以上の長距離輸送を中心に切り替えを進めてきたが、より輸送量の多い中距離帯にも拡大した。1日200トンのトラック輸送を鉄道に切り替えることで、同社の令和6年の鉄道輸送量は前年から約4倍に増え、年間約900トンのCO2排出削減が見込まれるという。

 今後は霞ヶ浦工場(茨城県稲敷市)からJR貨物隅田川駅(東京都荒川区)を経由した東北方面への輸送にも広げる方針。(田村慶子)

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆