いつもの買い物少し多めに 日常に組み込む「ローリングストック」

警視庁災害対策課はX(旧ツイッター)で、備蓄食料の調理法や管理法を紹介。日常的に備蓄したものを食べては買い足すことで、いつでも使えるようにしておく「ローリングストック」を推奨している。

» 2024年03月28日 07時53分 公開
[産経新聞]
産経新聞

 入学、入社、異動など新生活を迎える人が増える春。この機会に、災害に備えた家庭の食料備蓄を見直してみてはいかがだろうか。警視庁災害対策課はX(旧ツイッター)で、備蓄食料の調理法や管理法を紹介。日常的に備蓄したものを食べては買い足すことで、いつでも使えるようにしておく「ローリングストック」を推奨している。

楽しく調理、簡単管理

 《先日、乾パンの賞味期限が近づいてきたことから買い換え、古い乾パンは細かく砕き、チーズケーキの下地にしてみました》

 同課の高橋信吾警部補(50)はXにこう投稿し、乾パンを活用したケーキの作り方を紹介している。細かく砕いて容器の底に敷き、上にチーズクリームの生地を流し込んで冷やすだけ。菓子作りが得意な妻が、クッキーを使ってチーズケーキの土台の生地を作っていたことから、乾パンも活用できないかと考えたという。

 「乾パンをそのままたくさん食べるのは難しいが、工夫することで家族で楽しく、おいしく消費できる」と高橋さん。氷砂糖を溶かしてバターに加えたという。ただ「乾パンを入れすぎると膨らんでパンのようになってしまうので、量には注意が必要」と話した。

「何日持つ?」を明示

 主食となる米はどれくらいあれば何日持つのか−。令和4年、同課はその目安となる早見表を当時のツイッター上で紹介した。米は購入時に「キロ」で買い、炊飯時は「合」で炊くため、備蓄の目安が分かりづらい。そこで備蓄量を「キロ」単位で横軸に、縦軸には消費量となる「合」を据え、残量(何日持つか)を把握できるようにした。新型コロナウイルスに感染し自宅療養をしたという当時の課員が、残りの米で何回食事できるかを計算した経験が元になった。

「備蓄」は5割も……

 首都直下地震や南海トラフ巨大地震の危険性が叫ばれる中、食料の備蓄を「やらねば」と思っている人は多いはず。しかし実態はどうなのか。

 安全具や防災用品を販売する「ミドリ安全」(東京)が今年2月に行った家庭の防災対策実態調査(回答800人)によると、食料備蓄を「3日分以上している」という人は12.0%にとどまった。「1〜2日分」「しているが1日分以上はない」と合わせ、備蓄をしている人は計54.6%となった。一方で、39.7%の人がまったく備えていなかった。

 「備えたことはない」「備えていない」と答えた317人に理由を尋ねると、「お金がかかる」が21.8%で最も多く、「備えたいがつい忘れてしまう」(20.2%)、「何を備えてよいか分からない」(19.9%)と続いた。

 また、ローリングストックを「実施している」との回答は全体の20.1%にとどまった。

生活の延長に

 「いきなりセットで購入して食料備蓄を始めるのはハードルが高いので、普段の買い物、生活の延長でとらえてほしい」

 警視庁災害対策課の山中義之係長(48)は、ローリングストックを始める「コツ」について、こう話す。おすすめは「いつもの買い物で買う、カップラーメンやインスタント食品、レトルトカレーなどを少し多めに買う」こと。備蓄しつつ、生活でも消費。減ってきたらまた少し多めに買うことで、備蓄量を管理する心理的負担や家計への負担を抑え、自然にローリングストックが可能になる。

 山中さんは「被災すると食べたいものが食べられずストレスがたまるので、普段食べている好きなものを保管しておくのが一番効果的」と話している。

(橋本昌宗)

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆