シャープ、KDDIなどと生成AI向けデータセンターを運営へ 堺の液晶工場跡地を活用

シャープが9月までに停止する液晶パネル工場「堺ディスプレイプロダクト」の跡地を使い、生成AIの開発・運用拠点として外部に提供する方針。

» 2024年06月03日 12時36分 公開
[産経新聞]
産経新聞

 シャープ、KDDI、人工知能(AI)システム受託開発のデータセクションなどは2日、AI向けデータセンターを運営する共同出資会社設立に向けた協議を始めることで基本合意した。出資比率や投資額などは未定。シャープが9月までに停止する液晶パネル工場「堺ディスプレイプロダクト(SDP)」(堺市)の跡地を使い、生成AIの開発・運用拠点として外部に提供する方針。3日午後にも正式に発表する。

 データセンターには、米半導体大手エヌビディア製の画像処理装置(GPU)の新製品「Blackwell(ブラックウェル)」を調達する方向で検討する。ブラックウェルは同社が3月に発表した新製品で、前世代品と比べ電力効率が最大25倍になるなど、性能が飛躍的に向上している。

 シャープは、平成21年に当時最先端の液晶パネル工場として約4300億円を投じてSDPを建設。しかし、液晶の需要減や中国・韓国勢との競争激化で経営を悪化させる要因となった。5月14日の決算会見で稼働停止を発表し、AI向けデータセンターに転用する方針を示していた。(桑島浩任)

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆