ヒートポンプに切り替えれば総CO2排出量は1割減る――環境エグゼクティブセミナー東京電力セッションリポート(2/2 ページ)

» 2010年01月12日 15時42分 公開
[栗田昌宜,環境メディア]
環境メディア
前のページへ 1|2       

適用分野は地域/建物冷暖房や産業分野にも拡大

 ヒートポンプが用いられているのはエアコンだけではない。冷蔵庫、給湯器、洗濯乾燥機などにも利用されており、2001年に発売されたヒートポンプ給湯器のエコキュートでは、従来の燃焼式給湯器に比べて50%以上のCO2排出量削減と80%のランニングコスト削減を実現しているという。8年間の累計出荷台数は200万台を突破した。これは、1997年12月発売のハイブリッド自動車「プリウス」が12年かけて積み上げた累積出荷台数とほぼ同じだ。

 ヒートポンプは、地域や建物の冷暖房にも用いられている。総合エネルギー効率はガス空調やコジェネレーションシステムよりも高く、熱源にも空気熱だけではなく、河川熱や下水熱、ビル排熱、地中熱などさまざまな未利用熱が利用できる。

 これまでは蒸気ボイラーで熱エネルギーを一括生産し、配管で搬送する形が一般的だった工場などの産業分野でも、ヒートポンプが活用できるようになってきている。小池氏によると、「ある大きな自動車工場で計測したデータでは、蒸気ボイラーに投入したエネルギーのうち、燃焼ロスや配管ロス、ドレンロスなどで4 分の3が消費され、有効利用されていたのは26.6%だった」という。そして「これをヒートポンプに置き換えれば、CO2排出量を半分以下に抑えることができる」と語る。

投入エネルギーのうち、燃焼ロスで25.4%、配管ロスや蒸気漏れで27%、ドレンロスで21%が失われ、有効に利用されていたのは26.6%だけだったという 投入エネルギーのうち、燃焼ロスで25.4%、配管ロスや蒸気漏れで27%、ドレンロスで21%が失われ、有効に利用されていたのは26.6%だけだったという

 ヒートポンプが日本にフルに普及したら、どれほどのCO2排出量削減効果があるのか。小池氏は「家庭用、業務用、産業用の熱需要のうち、ヒートポンプが使える100度未満の熱利用のすべてに適用すれば、日本の温室効果ガス排出量13億トンのうち、1割に相当する1.3億トンのCO2を削減できる」と語る。 CO2排出量が減れば、当然それだけ省エネも進む。

100度未満の熱利用をすべてヒートポンプに置き換えると、CO2排出量を1.3億トンを削減できる。これは日本の温室効果ガス排出量13億トン(2008年度速報値)の1割に相当する 100度未満の熱利用をすべてヒートポンプに置き換えると、CO2排出量を1.3億トンを削減できる。これは日本の温室効果ガス排出量13億トン(2008年度速報値)の1割に相当する

 1つの家庭が排出するCO2は年間約5.5トン。そのうち2トンが自家用車、3.5トンが家庭でのエネルギー消費である。しかし、5.5トンのうち「エアコンや給湯器にヒートポンプを利用すれば1トン減る。さらに、太陽光発電システムを使うと1トン、電気自動車に変更すれば1トン減る。これで家庭のCO2 排出量を半分以下に抑制できる」(小池氏)

 小池氏は、「温暖化を防ぐということは、ものを燃やすのをできるだけ少なくしていこうということだ。それを実現する一歩が空気熱を使うヒートポンプである」と語り、低炭素社会づくりにおけるヒートポンプの重要性をあらためて訴えた。

前のページへ 1|2       

Copyright© 2011 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆