その構造的な原因リレーションシップ・クライシスという名の危機(3/4 ページ)

» 2010年11月15日 19時30分 公開
[中土井 僚,ITmedia]

「状況の悪化」

 組織として合意を得られた形での打開策がなかなか出ないので、危機感を持った意識の高い人達は自分の職務の範囲内だけで個別に試行錯誤をします。この段階ではまだ原因を特定の人に帰結させていないことも多くあります。

 しかし、現在、多くの組織が直面している問題は一人の努力で解決できるようなものではありません。複雑な問題においては、たとえどんなに優秀な人が努力しても、一人では状況は改善せず、それどころか自分で将来の自分の首を絞め悪化させてしまうということが起こり得るのです。

「犯人探し」

 自分でできることはやったが状況は変わらなかったという結果と、自分の影響を及ぼせる範囲外にしか原因はないという確信が高まってくるにつれて、人は特定の主体者(人や部門)を原因だと考えはじめます。

 例として、営業の場合で考えてみましょう。

 売り上げが伸び悩み始めたとき、はじめはより多くのお客さんにアポをとったり、提案をしたりするなどのできる限りの努力をするかと思います。

 しかし、いくらアポや提案数を増やしても売れないと分かったとき「商品が差別化出来ていないから売れない」「会社に戦略がないからいけない」と考え始めます。

 自分にできることをやり尽くした結果、原因は自分以外にしかありえないと確信するという『積極的な他責』状態になるのです。本人からしてみると、「言い訳でもなんでもなく、自分は努力し、実際に試行錯誤したからこそ分かったことだ」という揺るぎない確信が存在しているのです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆