中国におけるBEV普及・海外進出加速に示唆される日本自動車産業の未来(1/2 ページ)

中国における国内新車販売台数は、2017年まで2桁の年平均成長率で成長し続けてきたが、 2017年以降は減少傾向に転じた。一方、NEV、BEVの販売台数は拡大を続けその傾向がより一層加速している。

» 2022年10月31日 07時01分 公開
[Ruijie Bao, 呉昌志ITmedia]
Roland Berger

中国自動車市場の“今”

 中国における国内新車販売台数は、2017年まで2桁の年平均成長率で成長し続けてきたが、 2017年以降は減少傾向に転じた(図表1)。一方、NEV(新エネ車:PHEV(プライグインハイブリット車)・BEV(電気自動車)が中心)の販売台数は拡大を続け、2021年にはその傾向がより一層加速している(図表2)。

 今年のNEVの生産・販売台数については、前年比で約70%増の各600万台以上にまで成長するとの声も多い。NEVが今後の中国自動車市場をけん引していくといっても過言ではない。

図表1:中国自動車全体の販売台数推移(2012〜2021)「万台」
図表2:中国NEV車両の販売台数推移(2012〜2021)「万台」

中国のNEVにおける現状と今後

 中国は、2010年頃からNEVを次世代の注力産業の1つとする方向性を見定めた。購入に対する補助金制度やNEVに特化したナンバープレートの優先取得制度、自宅へのEV充電設備設置への政府による支援等、購入から所有におけるさまざまな優遇施策が用意され、2017年までのNEV市場をけん引した。

 2017年以降、中国NEVメーカーの技術的な成熟による航続距離やデザイン性の向上、車内エンターテインメントの充実等でより多くの消費者にNEV(特にBEV)は受け入れられるようになった。2019年に上海に工場を建設したアメリカのTeslaや中国発の新興BEVメーカーのNIO・ Xpeng等が相次いで参入したことも、NEV販売台数増に大きく貢献した。実際、2021年のNEV販売台数は2020年より2倍以上増加している。

 上記のように、短期的には中国市場でBEVの普及は更に加速する一方、中長期的に見れば競争激化に伴い国内市場が飽和状態となり、普及速度が鈍化に転じる日も来ることが予想される。中国国内市場での激しい競争も見据え、中国系BEVメーカーは今のうちから海外市場にも目を向けている。

中国がBEVの世界最大の海外輸出国へと成長

 現在、中国がBEVの輸出国として最も存在感を高めている。実際に、今年中国のBEVメーカーBYDが日本の自動車市場に進出し、最新モデル3車種を発表したことも記憶に新しい。2021年の中国からの海外への輸出台数は前年比+159%増の約50万台となり、ドイツやアメリカを上回り世界最大の輸出国となっている(図表3)。

図表3:中国NEV車両の輸出台数推移(2017〜2021)「万台」

 中国BEVメーカーが海外市場へ進出する理由としては、先述した中国国内市場における競争激化の他にも、さらなるBEVの開発費確保のための売上拡大、従来のガソリン車に強いOEM(日系自動車メーカーなど)がBEVへのシフトにちゅうちょしている間に海外市場でのプレゼンスを構築/向上させたいという意向が含まれる(図表4)。

図表4:中国主要BEVメーカーの海外進出状況

中国BEVメーカーの最優先進出市場:欧州(特にノルウェー)

 多くの中国BEVメーカーは最初の進出先として欧州を選択しており、その理由は大きく3つある。

       1|2 次のページへ

Copyright (c) Roland Berger. All rights reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆