決めつけは百害あって一利なしビジネスマンの悩み相談室(1/2 ページ)

「思考の枠」にはまっていないだろうか。変化に対応するには、思考の枠を広げる、取り去るなど常に新しいものを取り入れることが求められる。

» 2012年08月09日 08時00分 公開
[細川馨(ビジネスコーチ),ITmedia]

細川社長の人気連載「問われるコーチング力」も併せてチェック!



 「あいつはいつも話を聞かないな」「彼はいつもルーズだな」

 そんなふうに相手のことを決めつけている人はいないだろうか。なぜ人は相手を決めつけてしまうのだろうか。今回はそのことについて話す。

<事例>

ITに関するコンサルティング企業の企画部のB課長は部下の働きが気になってしょうがない。ある定例会議での出来事。

B課長:さあ、会議を始めるぞ。D君がいないじゃないか。最近彼は遅いな。遅刻が慢性化しているのではないか。

L君:いや、今日、彼は取引先との重要な会議があり、どうしても出席できないと、先週の会議で言っていて、課長もOKを出していましたが。

B課長:そんなこと言っていたか。覚えてないな。まあいい。さあ、今日はそれぞれの進捗について話してほしい。Zさん、先日話しあったあの企画の件だけれど、どうなっている?

Zさん:あの件ですが、先週は別の案件で忙しく手を付けられていません。すみません。ただ……。

B課長:先週も似たようなことを言っていなかったか! 君は仕事の優先順位を付けられないな。これは最優先でやってほしいと伝えたのだから、他の仕事をどうにかしてやらないといけない。まったく! M君、○○社との契約はどうだ?

M君:最終のところまで来ているのですが、社長の決裁を待っているのです。

B課長:何? 社長決裁をまだもらっていないのか。いつまでと約束してあるか?

M君:いや、それは……。

B課長:期限を言わないと相手は行動しないだろう? 君は詰めが甘いな、まったく。

みんなはしゅんとして、下を向いてしまった。


人はなぜ評価したがるのか

 人はなぜ評価したがるのだろうか。

 「なぜ、あいつはいつもこうなんだ」「あいつはだめだな」

 評価=思いこみ/決めつけであり、固定観念や先入観なども含まれる。1度固定観念を持つと、人はそれをなかなかぬぐいされない。わたしはこれを「思考の枠」と呼んでいる。

 しかし、現在は世の中が凄まじい勢いで変化している時期であり、ある思考の枠に閉じこもっていると、すぐに取り残されてしまう。思考の枠を広げたり、取り去ったりして、常に新しいものを取り入れることが求められている。人についても同じことが言える。決めつけていては人は決して伸びない。そして伸びない部下を持って損をするのは誰だろうか。もちろん自分である。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆