将来を左右するのは情報ではなく人間の「主体性」新世紀情報社会の春秋(1/2 ページ)

情報があふれる時代だからこそ、その情報を取捨選択する人間の行動力が重要になる。「どうなるのか」をITに予測させることはできても、「どうするのか」を決めるのは人間なのである。

» 2008年02月21日 09時00分 公開
[成川泰教(NEC総研),ITmedia]

天気予報と経済予測の本質的な違いとは?

前回将来に関する情報はそれなりの価値をもっているといえるが、その一方で、すぐに結果が検証できるものでない限り、それは「確からしさ」とか「もっともらしさ」という宿命を負うことにもなる、と書いた。

 そのことについて、もう少し考えてみたい。例えば、我々にもっとも馴染み深い将来に関する情報、つまり予測の1つとして天気予報を取り上げてみる。

 ここ20年ほどの情報化の過程で、それはどの程度進歩したのか。この素朴な疑問に対する答えは意外に単純ではない。時間帯やエリアが細分化され、週刊予報も毎日更新されるようになった。そして、それらがパソコンや携帯電話で、いつでもすぐに分かるようになったことも事実だ。その意味で天気予報は間違いなく便利になったといえる。しかし、生活で必要な予報の精度が以前より上がったかと言われれば、どうだろうか。筆者の個人的な感覚を言えば、率直に「はい」と答えることはできない。

 一方で、海洋研究開発機構の「地球シミュレータ」が、温暖化を中心とした地球環境の将来について、具体的な演算に基づいた予測結果を次々に出して話題になっている。これが結果として正しいのかどうか、いま知る術はないが、気象という自然環境について、地球規模でかつ20年や50年といった長期のトレンドであれば、豊富なデータに基づいた科学的予測が一定の信憑性(あるいはそれ以上のもの)を持つに至ることを示したことは確かである。言い換えれば、いくつもの気象衛星や大規模なコンピュータを予測という目的に本格的に投入し、ようやく得られる成果だともいえる。自然はようやくITで予測する時代に入ったのかもしれない。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆