【第1回】カジノ運営を手掛ける企業の壮大な取り組みとは?消費電力と闘うCIO

電力不足が深刻さを増す一方、企業のデータセンターはこれまでになく電力消費を拡大させている。さまざまな企業が新しい技術を利用して、いかにエネルギーコストを抑え、グリーンITの時代に備えているかその現状とノウハウを紹介しよう。

» 2008年06月09日 10時24分 公開
[TOM KANESHIGE,ITmedia]

今後5年で電力需要は倍増

 2年前、ヴィージャス・エンタープライズのCIOモティ・ヴィアス氏配下のITスタッフが狭苦しいサーバ室で一番手近なコンセントに新しいサーバをプラグインしようとしたところ、施設管理部門から緊急連絡が入った。電気を使いすぎると注意されたのだ。新しいサーバを冷却するためには、もっと多くの電気が必要だったにもかかわらず、サーバ室の電力消費は容量をオーバーしつつあった。

 カリフォルニアでカジノやエンターテイメント施設を運営する同社は電力とスペースを得るべく、新たにサーバ室を増設した。しかし、それは壮大な計画を前にした一時的な対策にすぎなかった。同社はその後、数百万ドルを投じ、省エネタイプのデータセンターを建設したのだ。「新しいデータセンターの構築に向かった要因には、ビジネス的なものと技術的なものがあった」とヴィアス氏は語る。「ビジネス的要因は、今日のビジネスをサポートし、明日のニーズに備えること。技術的要因は、ブレードサーバや仮想化、セキュリティ、将来の拡張性に備えて電気、空調を確保することだった」

 ほかの多くのCIOと同様、ヴィアス氏もサーバ室を拡張する必要性に迫られたとき、エネルギー問題という大きな壁にぶつかった。米環境保護庁(EPA)の推計によると、米国内のデータセンターは昨年、全体で600億キロワット時、コストにして45億ドルの電力を消費した。その多く(場合によっては最大60%)は、サーバを冷却するためのものだった。すでにデータセンターは米国の総電力消費量の2%を占め、当然のことながら、それに伴う大量の二酸化炭素を排出し続けている。

 教育コンサルティングサービスのプロバイダ、アップタイム・インスティテュートによると、こうした数字は1999年から2005年にかけて40%近くも増加するなど、近年急上昇しているという。そして今後5年間で、電力需要は現在の2倍、1000億キロワット時を超えるというのがEPAの試算だ。

企業の90%以上が電力不足に直面する

 「データセンターの血液ともいえる電気の需要は増加の一途をたどっている」と語るのは、EPAの「エナジースター」プログラムチームリーダー、アンドリュー・ファナラ氏だ。1992年にスタートした同プログラムは、コンピュータのハードウェアなどの省電力化を推進するためのラベリング制度で、一定の基準を満たした製品には「Energy Star」ロゴマークの使用が認められる。「需要が増加すれば、価格は上昇する。すでにその兆候は現れており、おそらく電気料金は今後さらに上昇するだろう」とファナラ氏は予測する。

新しいパラダイムは従来の設計思想を根底から変えてしまった――ヴィージャス・エンタープライズ、CIOモティ・ヴィアス氏 新しいパラダイムは従来の設計思想を根底から変えてしまった――ヴィージャス・エンタープライズ、CIOモティ・ヴィアス氏

 こうした数字にピンと来ないなら、データセンター責任者の団体「AFCOM」が目を覚まさせてくれるに違いない。AFCOMは、今後5年間で全企業の90%以上が停電や電力不足によりデータセンターの稼働中断を余儀なくされるだろう、と警告しているのだ。また市場調査会社のガートナーも、2008年までにIT責任者の半数がデータセンターを稼働させるのに十分な電力を確保できなくなると予測している。こうした状況を正しく認識し、コンピューティング需要の増大に対応可能なスペースと電力の確保を図ることが、今後ますます重要になってくるのだ。

 ヴィアス氏はこの深刻な問題を正面から見据え、6カ月かけて調査を行い、省エネタイプのデータセンターを設計した。計画段階では、ビジネスケース分析から電力供給、ローカルの天候まで、あらゆる要素を検討した。もちろん最新の技術も、新しいデータセンターで重要な役割を担う。「ブレードサーバと仮想化という新しいパラダイムは、空調から電力要求まで、従来の設計思想を根底から変更してしまった」とヴィアス氏は言う。

 ヴィージャス・エンタープライズは現在、ミッドマーケットで最もエネルギー効率に優れたデータセンターの1つを運用している。平屋建てのデータセンターは、ブレードサーバと仮想化に適した構造になっており、高密度なコンピューティング環境を実現している。また、慎重に検討されたレイアウトと空調システムにより、サーバは効率的に冷却されている。バックアップの発電装置も万全だ。データセンターにはローカルの電力会社から別系統で2本の電線を引き込んでいる。「それらの電源が落ちても、ただちにUPS(無停電電源装置)に切り替わり、数秒後に発電装置が立ち上がる」とヴィアス氏は説明する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆