日本政府、中国富裕層の個人旅行を解禁中国ビジネス最前線

世界的な金融危機や円高などの影響で、日本にやって来る外国人観光客が激減している。一方、中国人観光客は増加傾向にあるという。そうした中、日本政府は中国沿岸部の富裕層の個人旅行を解禁した。

» 2009年04月08日 12時18分 公開
[内田総研グループ,ITmedia]

▽中国の1000万元富裕層、30万人に

 中国ネット企業の中新網は3月31日、中国において2008年に投資可能な資産が1000万元(約1500万円)以上ある富裕層は約30万人おり、投資可能な資産の総額は8兆8000億元に上ると伝えた。

 一方、招商銀行とベイン・アンド・カンパニーが発表した「2009年 中国個人財産報告」によると、今年末までに中国では、1000万元以上の投資可能資産がある個人は、前年同期比6%増の32万人になり、投資可能資産も前年同期比7%増の9兆元を超える見込みだとしている。

 同報告では、2008年に中国大陸で1億元の投資可能資産を持つ人は約1万人で、広東省、上海市、北京市、江蘇省、浙江省の5つ地方では、1000万元以上の資産がある人は2万人を超えている。1位は広東省で全国の15%を占める4万6000人、2位は上海、3位は北京となっている。

▽日本への旅行者、中国だけが増加

 日本政府観光局が3月25日に発表した最新統計によると、2月に日本を訪れた外国人観光客は40万8800人にとどまり昨年同月比の41.3%減で、1971年8月以来の最大の下げ幅となった。一方、1月と2月に日本を訪れた中国人は昨年同期比2.6%増の17万3500人に上ったという。日本旅行の観光客源としての中国の存在が際立つ結果となった。

 外国人観光客の大幅な減少は、世界経済危機に加え、日本旅行の費用が円高で大幅に上昇したことが原因と見られる。訪日外国人客は7カ月連続で前年同月比減となっている。


日本は中国人観光客頼み

 日本政府が最も重視する12カ国・地域のうち、訪日観光客が最も多かったのは、韓国の23万6500人(前年同月比53.3%減)、中国大陸部の17万3500人(同比2.6%増)、台湾の15万6300人(同比29.2%減)、米国の8万6100人(同比17.3%減)。日本の観光庁はこの下げ幅に対し、非常に厳しいとの認識を示した。

 今後は、中国人による個人旅行の解禁などの政策と結び付けながら、日本旅行をさらに宣伝し、日本観光の需要を発掘していく方針だという。


中国人観光客の受入れ政策

 日本政府観光局は3月24日、自民党観光対策特別委員会の席上で、今年7月から北京、上海、広州の富裕層に対し、日本での個人旅行を解禁する方針であることを明らかにした。来年7月には、中国大陸部全土の富裕層に日本での個人旅行が解禁される。

 日本政府が中国全土の富裕層に日本個人旅行を解禁した場合、中国から日本を訪れる観光客数は、現在の年間100万人からさらに25万人の増加が見込まれるという。

 中国人観光客の不法滞在を防止するため、日本の観光庁は中国の「富裕層」の定義を年収25万元と定めている。万が一不法滞在が発覚した場合、日本政府は関係旅行代理店に対しても処罰を行う方針。

▽中国、電信・ネット・放送網の融合へ

 国務院(中央政府)が発表した「電子情報産業調整振興計画」によると、中国における今後3年間の情報産業発展に対する部門別の配置が行われたという。電子情報産業の調整振興は、成長維持、内需拡大、構造調整、自主革新の強化、発展環境の改善、情報化と工業化の融合加速などをめぐり、環境の最適化による規模的な優位性の強化、新しい応用技術による産業発展の推進などを目的としている。


工業・情報化部の政策

 調整計画のプロセスと実施は、中国情報産業の発展に重要な促進作用を果たすことが目的で、工業・情報化部は関連部門と協力して、以下各分野における措置を実施する方針だという。

1. 情報産業の振興に関する調整を行い、優れた政策環境を作り上げ、ソフトウェア・IC産業の発展政策の実施力を強化する。電信、インターネット、ラジオテレビ放送の3ネットワークの融合(三網融合政策)を促進する。

2. 自主革新力の建設を強化し、コア電子部品、基盤ソフトウェア製品および新世代ブロードバンド無線通信ネットワークなどの国家重大科学技術プロジェクトを加速させる。

3. TD-SCDMA(第3世代携帯電話の方式)ネットワークの発展支援を強化する。

4. ソフトウェアおよび情報サービス業を発展させ、電信キャリアの業務革新を奨励するとともに、新たな成長分野を育て、金融、電力、鉄鋼、自動車、紡織など各業界における応用発展を支援する。アウトソーシングのための公共プラットホームの建設推進にも力を入れる。

5. 情報化と工業化の融合を促進させ、製品の研究開発における設計、工程管理、企業管理、市場マーケティング、マンパワー開発など各分野での自動化と管理レベルを上げる。



※この記事は内田総研グループ発行のメールマガジン『士業・net』の一部を加筆・修正し、許可を得て転載しています。

関連キーワード

中国 | 観光 | 旅行 | 金融危機 | 韓国 | 経営 | TD-CDMA


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆