上場企業の不正、資産横領が最多――トーマツ調査

上場企業の不正の実態について監査法人トーマツなどが調査したところ、過去3年間で回答企業の約2割が不正を行っていたことが分かった。

» 2009年07月02日 18時15分 公開
[ITmedia]

 監査法人トーマツおよびデロイト トーマツ FASは7月1日、上場企業の不正リスクに関する実態調査の結果を発表した。回答企業の約2割で不正が発生しており、中でも資産横領が多かったことが明らかになった。

 同調査は上場企業3870社(2009年1月現在)を対象に、過去3年間における不正の発生や実態などをアンケートしたもの。512社から回答を得た。調査によると、回答企業の21%で不正が発生しており、その類型は窃盗などの資産横領(69%)が最も多く、次が不正財務報告(29%)だった。部門別では販売・サービス部門(59%)、業種別では小売・卸売業(39%)の割合が高かった。損失規模は1000万円未満が68%を占めた一方で、5000万円以上の不正も16%に上った。

不正の類型業種別発生割合 不正の類型(左)と業種別発生割合

 不正の原因には、不正コントロールの不備(33%)、企業風土や従業員の倫理観の欠如(22%)、リスク把握不足、モニタリングの不備(それぞれ17%)などが挙がっている。企業風土に関しては、成果主義(23%)や売上高成長率重視の経営方針(20%)が不正に大きく影響しているという。

 不正の発覚ルートは、内部監査(30%)、内部通報(19%)、内部統制(16%)が上位になっている。

 不正防止のための研修を実施する企業は61%で、内部通報制度の周知・徹底(34%)、倫理研修(29%)といった内容が主である。今後の不正発生リスクについては、73%の企業が変わらない、あるいは高まると回答している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆