「ワクワク会社革命」の裏側ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(1/3 ページ)

親会社からも見放された「崖っぷち企業」が利益率世界一になるまでの軌跡。

» 2010年12月09日 08時00分 公開
[三富正博,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 この記事は「経営者JP」の企画協力を受けております。


ビジネス書の著者たちによる連載コーナー「ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術」のバックナンバーへ。


経営者の役割とは

 「経営者の役割は何ですか?」と聞くと、「企業価値を高めることだ」という経営者の方は多いですが、「では、企業価値とは何ですか?」と聞くと多くの方はうまく答えることができません。少しファイナンスの知識のある方は、「企業価値とは、将来のフリーキャッシュフローを現在価値に割り引いたものである」という難しい言い方をしますが、「では、具体的にどうすれば企業価値は変わるのですか?」と聞くとうまく答えることができない方が多いです。

 僕らは、日常このような一見抽象的なことを経営者と対話をしながらアドバイスをしています。「どうにかして会社を変えたい、でもどうやって変えたらいいか分からない」という閉塞感の中にある孤独な経営者と議論を戦わせながら、一緒に解決策をねじりだすときに使っているのが、経営を考える2つのフレームワークである、「5つの資産」と「バリュートライアングル」です。ここでは、紙面の関係で詳しい解説は省略しますが、バリュートライアングルでは、企業価値を「文化」と「戦略」の上に「成果」を規定する三角形の大きさで考える、と理解してください。そして文化の本質を、組織の一人ひとりの経営者や従業員が持っているワクワク感と考えます。

自分の会社がどのステージにいるのか

 企業価値を考える上でもうひとつ重要なのは、「自分の働いている会社がベンチャー期、成長期、成熟期、衰退期のどのステージにいるのか?」を知ることです。

いま、バリュートライアングルの「文化」を縦軸に「成果」を横軸に取ると、4つの象限ができますが、この中で、左上が(1)ベンチャー期、右上が(2)成長期、右下が(3)成熟期、そして左下が(4)衰退期になります。面白いのは、(1)から(4)までは1つの流れとして考えることができることです。この本で取り上げたのは、(4)の衰退期にある会社です。衰退期も末期にある会社でした。衰退期にある会社の特徴は、組織の中にワクワク感が希薄になっていることと、成果が長期的に出ていないことです。

 会社にワクワク感がなく成果も上がっていない場合に出てくるのが、閉塞感です。過去の成功パターンがまったく通じない。一生懸命やっても成果が上がらない。上がらないどころか少しずつ下がっていく。社内には疲労感が満杯でさらに打つべき手も見えないような問題山積みの現実です。

 このような会社の行く末は実は2つしかありません。1つは(1)から(4)の流れの延長としてさらに流され、会社の存続が危機を迎え、最悪、社会から消えてしまうケース。もう1つがこのような中から再生するケースです。この本で取り上げた軌跡は後者の例であり、親会社かも見放された「崖っぷち企業」が利益率で世界1になるまでの6年間の軌跡を取り上げました。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆