創業者の経営哲学は「事業」「家庭」「自身」からなぜ島津製作所はノーベル賞企業になれたのか〜歴史から学ぶ成長する企業の必須要素(2/2 ページ)

» 2020年12月16日 07時08分 公開
[鵜飼秀徳ITmedia]
前のページへ 1|2       
創業に関わったGSユアサ本社には島津源蔵(二代源蔵)の銅像が置かれている

 こうした「日本型経営」が、戦後の経済成長を支えてきた。しかしながら、グローバリズムの名の下に、合理化が図られ、次第に企業の持つ精神性が失われてきつつあるように思う。

 明治以降に発足し、現存する「100年超企業」の中では京都の島津製作所の社是がかなり古い。島津製作所の創業者、島津源蔵(二代源蔵)は晩年にあたる昭和初期、ビジネスや人生における哲学をまとめている。それは、「事業の邪魔になる人」「家庭を滅ぼす人」「自己を破壊する人」の3つの柱からなり、それぞれ15カ条で構成されている。

 源蔵のこの訓諭を、印刷して社内の各所に張り出した。これは、コーポレートガバナンスとして、今に通じるものがある。源蔵がいかに「事業」と「家庭」そして「自分自身」の3つの要素を大事にしてきたかが分かるものだ。

「事業の邪魔になる人」を少し紹介しよう。

【事業の邪魔になる人】

1. 自己の責務に精進することが忠義である事を知らぬ人

2. 共同一致の融和心なき人

3. 長上の教えや他人の忠告を耳にとめぬ人

4. 恩を受けても感謝する心のない人

5. 自分のためのみを考え他への事を考えぬ人

6. 金銭でなければ動かぬ人

7. 艱難(かんなん)に堪えずして途中で屈伏する人

8. 自分の行いに反省しない人

9. 注意を怠り知識を磨かぬ人

10.熱心足らず実力ないのに威張り外見を飾る人

11.夫婦睦まじく和合せぬ人

12.物事の軽重暖急の区別出来ぬ人

13.何事を行うにも工夫をせぬ人

14.国家社会の犠牲となる心掛けのない人

15.仕事を明日に延す人

昭和14年1月

島津源蔵

島津製作所 創業記念資料館に掲げられている「事業の邪魔になる人」

 「事業の邪魔になる人」「◯◯できぬ人」などの文言が並ぶ。一見、読む者をネガティブな感覚にさせてしまいかねない訓示だ。経営理念とはもっと前向きであるべきでは、とも思ってしまう。しかし、これら源蔵の言葉を「逆説」として受け取ってみることが肝要だ。

 「1、自己の責務に精進することが忠義であることを知ろう」「4、恩を受けたならば、感謝する心をもとう」「6、損得勘定抜きで動ける人間になろう」――。

 一目見て、ドキッとさせるような伝え方をするところが、島津製作所の創業者、島津源蔵流といったところだろうか。

 次に「家庭を滅ぼす人」の15カ条を紹介しよう。源蔵は常々、このように意見を述べていたという。

「家庭は人間の苗床や。家庭を健全なものにしなければ、よい人材に育つわけがない」

「家庭は人生の安息所や。家庭が愉快なものでなければ、精力的に活動できるわけがない」

「よい家庭には、神仏のご加護がある。ご先祖様の助けもあって、われわれは楽しくやっていける」

「人生は家庭が根本」

 源蔵がいう「事業」と「家庭」との両立は、いまの島津製作所にもしっかりと受け継がれている。島津製作所の企業倫理規定には、「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を実現する人材活用と職場作りに努める」とある。

【家庭を滅ぼす人】

1.自分の一家と国家との繋りを知らぬ人

2.両親及び兄姉を敬はず夫婦和合せぬ人

3.身分相応を忘れる人

4.毎日不平を言うて暮らす人

5.相互扶助を知らぬ人

6.嘘を言い我儘(わがまま)を平気でする人

7.不用の物を買ひたがり無駄事に多くの時間をつぶす人

8.夜ふかし朝寝をし実力を養成しない人

9.失敗したとき勇気を失ふ人

10.非礼なことを平気でする人

11.今日積む徳が明日の出世の因(もと)となることを知らぬ人

12.先輩を軽んじ後輩に親切を尽さぬ人

13.他人の悪口を言ひ争いを好む人

14.秩序を守らぬ人

15.今日一日の無事を感謝せぬ人

昭和14年1月

島津源蔵

島津製作所 創業記念資料館に掲げられている「家庭を滅ぼす人」

 「事業の邪魔になる人」「家庭を滅ぼす人」「自己を破壊する人」。このうち「事業の邪魔になる人」「家庭を滅ぼす人」は現在、島津製作所 創業記念資料館に掲示されている。

 資本の拡大は世の中に潤いを与えると同時に、「つながり」を希薄にさせる側面がある。高い報酬などの好条件を提示されれば、過去の恩義などはやすやすと捨てて、会社を去ってしまうのが世の常である。

 源蔵は、考え抜いた結果、会社を統治するには「経営哲学」が重要であるとの結論に行き着いた。理念を大事にする社員や、その総体としての企業は揺るぎない存在となる。

 創業者の経営哲学は、現在の島津製作所にも受け継がれてきている。2002年にノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏(現エグゼクティブ・リサーチ・フェロー)がこれまで社外に出ず、今なお、同社に在籍し続けている理由もそこにあるかもしれない。

 田中氏は『仏具とノーベル賞 京都・島津製作所創業伝』(朝日新聞出版、鵜飼秀徳)の中で、「独創とは、“無から有を生み出す”と思われているふしがあるが、アイザック・ニュートンの言葉を借りれば『巨人の肩に乗っている(先人の知恵の積み重ねから学べる)』からこそできる、ともいえる」と、語っている。

 現在、島津製作所は「科学技術で社会に貢献する」を社是とし、「『人と地球の健康』への願いを実現する」を経営理念としている。

現在の島津製作所本社

著者プロフィール:鵜飼秀徳

1974年、京都市生まれ。大学卒業後、新聞・雑誌記者を経て、2018年にジャーナリストとして独立。「仏教界と社会との接点づくり」をテーマに活動を続ける。著書に『仏教抹殺』(文春新書)『ビジネスに活かす教養としての仏教』(PHP研究所)など多数。新刊に『仏具とノーベル賞 京都・島津製作所創業伝』(朝日新聞出版)。東京農業大学・佛教大学非常勤講師、一般社団法人「良いお寺研究会」代表理事。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆