【第2回】日本のミドルは「頑張るな」ミドルが経営を変える(2/2 ページ)

» 2008年07月23日 07時45分 公開
[吉村典久(和歌山大学),ITmedia]
前のページへ 1|2       

いい職場をつくれないのは誰の責任か

 現在も、主としてミドルを対象にした研修の講師などをさせていただくことがある。休み時間となれば携帯で何やら真剣に話し込む、あるいは講義中であっても(申し訳なさそうに)携帯を手に足早に中座する、といった光景は珍しいものではない。

 のんびりと研修などに参加している暇はない。とにかく忙しい。これが今のミドルの偽らざる現実であろう。仕事量とともに、労働時間もますます長くなっている。仕事を家に持ち帰ることも多々ある*2

 とにかく忙しいのがミドルの現状だ。どれほど忙しくとも「働きがい」があるのであれば、それは良しとできよう。しかし悲しいことに、彼らは今の会社での仕事に働きがいを感じていないのである。全国のミドル(部課長、係長、主任)1000人を対象とした調査によると、今の会社で働きがいを「強く感じている」ミドルは約5%、「かなり感じている」ミドルは約3割とのことである*3。逆に言えば、ミドルの3人に2人はあまり働きがいを感じていないのである(図1)。

図1 ミドルの「働きがい」 図1 ミドルの「働きがい」

 働きがいを感じていないミドルは、将来の夢や希望をもつことも少なく、仕事と生活の調和(ワークライフバランス)も取れていない。こうした姿まで明らかにされている。

 サラリーマンなんてそんなもの、と言ってしまえばそれまでである。しかし、あまりにも悲しい結果ではなかろうか。ただしここで、「もっと頑張れば、働きがいのあるいい職場、それがひいてはいい会社をつくることにつながる」などという幻想を持ってはいけない。「頑張らない」。これがミドルに求められる姿勢である。

 お考えいただきたい。「働きがいのあるいい職場、いい会社」をどう実現するのか。これに責任を負っているのは誰か。ミドルではない。トップである。


 *2小倉一哉『エンドレス・ワーカーズ−働きすぎの日本人の実像』日本経済新聞出版社 2007年

 *3(財)企業活力研究所『企業内ミドルマネジメントが十分な役割を果たすための人材育成に関する調査報告書』 2008年3月

プロフィール

吉村典久(よしむら のりひさ)

和歌山大学経済学部教授

1968年奈良県生まれ。学習院大学経済学部卒。神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。03年から04年Cass Business School, City University London客員研究員。博士(経営学)。現在、和歌山大学経済学部教授。専攻は経営戦略論、企業統治論。著作に『部長の経営学』(ちくま新書)、『日本の企業統治−神話と実態』(NTT出版)、『日本的経営の変革―持続する強みと問題点』(監訳、有斐閣)、「発言メカニズムをつうじた経営者への牽制」(同論文にて2000年、若手研究者向け経営倫理に関する懸賞論文・奨励賞受賞、日本経営倫理学会主催)など。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆