非を認めない経営者という人種生き残れない経営(2/2 ページ)

» 2010年02月26日 08時15分 公開
[増岡直二郎(nao IT研究所),ITmedia]
前のページへ 1|2       

膨大な退職金を抱え、戦犯扱いに

 中堅の日用品メーカーD社のE社長は、戦略的思考と行動を身上とし、勤勉家で読書をよくし、己の信念を曲げずに積極果敢に事に当たることを心掛け、部下にもそれを説く人物である。しかし、Eは本質的に堅実で、石橋をたたいてなお渡ろうとしない性格だった。結果的に、それが消極経営につながった。

 Eの社長就任前に開発されてヒットした衛生用品があったが、徐々に人気も落ち着き、その後D社の売り上げは下降した。にもかかわらず、新規事業への投資をいっさい行わなかったEは、やむなく「売り上げは少ないが高収益体質の企業」を狙う方針をとった。しかし、売り上げが縮小していく一方で、固定費の削減が間に合わず、損益分岐点は悪化し、ついにD社は赤字体質に転落した。

 本来ならば責任をとるべきはずなのに、億単位の退職金を手にして退任したEは、社内でしばらくの間「戦犯」と呼ばれた。戦略思考、積極果敢という号令をかけたEは、それとは裏腹に新規事業に対する投資には臆病だったのだ。ところが、小規模高収益企業に失敗したことをいまだに認識せず、相変わらず戦略思考の重要性を後輩に説いているという。

 ドラッカーが説く「経営者の第一の務め」は、「最善の経済的成果を引き出すため」に「資源の配分に関する意思決定」をすることである(「経営者の真の仕事」ダイヤモンド社)ということをEは怠ったのだ。さらにドラッカーは、「在任中の業績が優れ」ているのに、「退任直後に下り坂になる」のは、「トップマネジメントとして無責任の最たるもの」、「あげていた成果は、資本の食いつぶしだったにすぎ」ないと説く(「マネジメント」ダイヤモンド社)。

報われなかった名経営者

 最後に、示唆に富んだ例を紹介しよう。大手機械部品メーカーのF事業所長は、厳しい管理で有名だった。事業所長と言えば、本社の出入りを多くして本社の覚えをめでたくしたいものだが、Fは本社にいっさい目をくれず、時間さえあれば製造や営業の現場をまわって、厳しい指示を飛ばし、現場密着の経営を心掛けた。高収益の事業所だったが、事業所独立採算制だったので、Fは新規事業の開拓に徹底して投資し、本社への報告収益を抑えた。結果、事業の柱となる新製品が幾つか育った。

 人材教育にも心を砕いた。事業所のトップに就任してからは、部下との個人的付き合いをいっさい止めた。周囲から特定の個人を「えこひいき」していると誤解されることを避けるためだ。教育体系整備やOJT(On-the-Job Training)を徹底し、教育の重要性を企業文化として根付かせた。

 明日の事業を育てることと人材育成に意を注いだ経営者Fは、残念ながら本社昇進を果たせなかった。しかし、彼が優れた経営者だったことは、彼を知る関係者の間で語り継がれている。

 以上のような他山の石は、決して特異な例ではない。一事が万事、経営者の猛省を促す。


増岡直二郎氏による辛口連載「生き残れない経営」のバックナンバーはこちら




著者プロフィール

増岡直二郎(ますおか なおじろう)

日立製作所、八木アンテナ、八木システムエンジニアリングを経て現在、「nao IT研究所」代表。その間経営、事業企画、製造、情報システム、営業統括、保守などの部門を経験し、IT導入にも直接かかわってきた。執筆・講演・大学非常勤講師・企業指導などで活躍中。著書に「IT導入は企業を危うくする」(洋泉社)、「迫りくる受難時代を勝ち抜くSEの条件」(洋泉社)。



前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆