well field社の伊原 浩氏はタイで宝石産業に携わるようになって28年になるという。この間、タイの宝石産業を取り巻く環境も変化した。かつては、タイでもルビーやサファイアが採掘されていたが、現在ではもう採れなくなっている。今では、ミャンマーからルビー、スリランカからサファイア、ロシアやアフリカからダイヤが、タイに持ち込まれ、それらを加工して世界の市場に運ばれるのである。
先述の通り、かつては、日本向けの加工製造が中心に事業を進めてきたが、現在ではヨーロッパ向けが増えた。オーダー数で言えば、日本向けとヨーロッパ向けはほぼ同数だが、日本向けはシルバーが多く、ヨーロッパ向けはゴールドや宝石が多いため、取引金額は大きく異なるそうだ。ヨーロッパ向けは全体の6割弱の金額を占め、今や最重要市場となっている。
ヨーロッパとのビジネス形態としては、欧州のラグジュアリーブランドからデザイナーがタイの工場に派遣され、指定されたデザインの下で製造している。わたしが工場視察した際も、製造にかかわる指導がデザイナーから行われていた。
なお、タイ国内の市場に対しては、日本ブランドとして独自のラインアップで販売している。現在、タイ国内で53店舗・4ブランドを有しており、2013年には100店舗・4-6ブランドに展開していく計画だそうだ。日本市場に対しては、ブランド指定デザインの製造、プライベートブランドの展開などを行っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上
早稲田大学商学学術院教授
早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授
株式会社CEAFOM 代表取締役社長
株式会社プロシード 代表取締役
明治学院大学 経済学部准教授