資生堂・弦間氏が語る 価値あるブランド8つの条件(2/2 ページ)

» 2008年02月15日 11時30分 公開
[岡崎勝己,ITmedia]
前のページへ 1|2       

「五大主義」でブランド価値を向上させる

 資生堂は1921年、社訓ともいえる五大主義を制定した。「品質本位主義、共存共栄主義、消費者主義、堅実主義、徳義尊重主義」から成るものだ。以来、同社は創業者の企業理念を実践するための経営哲学として、この五大主義を用い、さまざまな施策を展開してきた。ブランド価値の向上を図るための各種の取り組みもその1つである。

 「消費者に商品の価格は相対的な価値基準であるのに対し、ブランドは絶対的な価値基準。創業者の“魂”と“五大主義”を踏まえ、ブランド価値の向上にとことんこだわってきた」(弦間氏)

 もっとも、ブランドは言葉に記すと簡単だが、その本質は捉えにくい。弦間氏によると、高い価値を備えたブランドには次の8つの共通点があるという。

  1. 歴史や物語があること
  2. 研究と技術の蓄積があること
  3. 高品質でふさわしい価格であること
  4. 人から人に手渡しされること
  5. ブランドのポジショニングを高めるためにマーケティングに厳しい自己規制を行っていること
  6. 創業者、経営者の人間性が見えること
  7. 伝統を大切にしながら、絶えざる革新を行うバイタリティがあること
  8. 世界的であること

 「海外で売れるのは本物の商品のみ。そして、本物の商品を生み出すためにはこれらの条件を満たすための、普遍的なアイデンティティや独自性が企業に求められている」(弦間氏)

 五大主義は、まさにブランド価値の向上に向けた同社の基本精神が埋め込まれたものと言える。品質本位主義や消費者主義からは、消費者にとって高い品質の製品を提供にまい進するという同社の姿勢が読み取れる。共存共栄主義からは、ブランド価値を認めてもらい、消費者に信頼して購入してもらおうという考えを見て取れることができよう。

 一方で同社は1916年に意匠部を設立し、「商品に美を埋め込むことで、いわゆる“資生堂スタイル”を確立してきた」(弦間氏)。こうした先進的な取り組みも同社のブランド価値を語る上で外すことはできない。

企業が直面する新たな責務

 今後、ブランド価値をより多くの人に認めてもらうためには、企業にとってさまざまな責任を果たすことが重要になると弦間氏は強調する。

 「ブランド価値を高めるためには“三方良し”の考えが参考になる。これは、買い手と売り手、さらに世間が納得した上で商売を行うこと。これを実践するためには世間、つまり社会に対してより大きな責任を負うことが必要だ」(弦間氏)

 そのために、企業は(1)理念的責任、(2)経済的責任、(3)倫理的責任、(4)文化的責任、(5)法律的責任を果たしていくべきというのが弦間氏の考え。ブランド価値の向上を図る上でも企業の責任はますます大きくなっている。

「第7回ITmedia エグゼクティブ ラウンドテーブル」〜緊急開催 J-SOX対応最終チェック〜

 いよいよ「日本版SOX法」がスタートする。4月1日以降の開始事業年度から上場企業は「内部統制報告書」を提出しなければならないが、昨秋の内部統制整備の実務的なガイドラインや実施基準案が金融庁から一般公開されたことから、黒船来襲のように右往左往していた日本の企業も比較的落ち着きを見せている。

 しかし、何とかスタートラインに立てた企業も、内部統制を維持するコストの抑制に頭を悩ませているはずだ。また、内部統制の構築は、一度つくれば終わり、というものではない。日々刻々と変わるビジネスに対して内部統制も追従しなければならない。監査法人トーマツの丸山満彦氏から、実践的な内部統制への取り組みのポイント、IT全般統制のポイント、そして2年目、3年目をにらんだ内部統制コスト抑制のポイントを聞く。

詳細/お申し込みは、こちらから


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆