週末メールや付箋を活用――情報共有が組織を強くする問われるコーチング力(2/2 ページ)

» 2008年11月26日 08時30分 公開
[細川馨(ビジネスコーチ),ITmedia]
前のページへ 1|2       

壁に貼り出し、情報の「見える化」を

 チームや組織で4つの質問を活用する方法は次の通りである。

1. 定例会議で利用する

2. 毎週末にメールで共有する

3. 付箋に書き込んで、壁に貼っておく


 まずは、毎週定例会議を開き(通常会議を行っているのであればそこに組み込んでもよい)、その会議で4つの質問を活用するのである。やり方は以下である。

1. 会議の冒頭で4つの質問を記入し、議論する

2. 事前に記入し、会議の前に参加メンバーにメールしておき、会議で議論する

 会議で記入する際には、1つの質問に対して時間を決めて答えていくことを心掛けてほしい(1問につき1分30秒が理想)。時間をかけるといろいろと考え込んでしまい、ポイントとずれたことを書いてしまうことがある。記入したものは会議の参加メンバーがお互いに発表し議論する。

 2つ目は、毎週末にメールで共有するというものである。金曜日に記入しチームのメンバーにメールで送っておくのである。それに対して感じることがあれば、意見やメッセージをメールあるいは口頭で伝える。

 最後は、付箋の活用だ。4つの質問について、付箋に回答を記入し、それを職場の壁に貼っておく。その際、以前記入したものははがさずに、上から貼り重ねていく。壁に貼ってある付箋をめくるだけで、前週、前々週、1カ月前の行動や考えを目にすることが可能になる。自分やメンバーの行動を振り返ることができるのである。

リーダーのフォローが鍵

 チームや組織で4つの質問を活用するメリットを以下にまとめる。

1. 周りのメンバーがどのようなことを考えて仕事に取り組んでいるか、明確になる

2. 一方通行の情報だけでなく、それぞれが情報を発信することで、情報が循環し、情報の共有化が進む

3. 日々のコミュニケーションが活発になり、職場の雰囲気がよくなる

4. 成功事例や失敗事例が共有化されることで、組織力が強化される

5. 記録に残すことで、1年前や半年前と比較して、現在の組織の成長度合いを確認できる


 チームや組織で4つの質問を活用する際に、リーダーに気を付けてほしいことがある。それは、メンバーが書いてきたことに対して、必ず何かコメントすることだ。口頭でもメールでも構わない。せっかくいろいろと記入しても、何も反応がないとやる気が失せてしまうものである。「この仕事、頑張っているね」「この点を注意してほしい」など何かしら述べる。そうすることで、自分は気に掛けてもらっているから頑張ろうと感じるのである。4つの質問について詳しく知りたい人は、拙著『強いチームの報・連・相』(中経出版)を参考にしてほしい。

 4つの質問を活用することで、組織の情報共有が進み、勝てる組織になると確信している。


プロフィール

細川馨(ほそかわ かおる)

ビジネスコーチ株式会社代表取締役

外資系生命保険入社。支社長、支社開発室長などを経て、2003年にプロコーチとして独立。2005年に当社を設立し、代表取締役に就任。コーチングを勤務先の保険会社に導入し、独自の営業システムを構築、業績を著しく伸ばす。業績を必ず伸ばす「コンサルティングコーチング」を独自のスタイルとし、現在大企業管理職への研修、企業のコーポレートコーチとして活躍。日経ビジネスアソシエ、日経ベンチャー、東商新聞連載。世界ビジネスコーチ協会資格検定委員会委員、CFP認定者、早稲田大学ビジネス情報アカデミー講師。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆