「人生で一事を成す」とは【最終回】『坂の上の雲』から学ぶビジネスの要諦(2/2 ページ)

» 2011年11月14日 11時18分 公開
[古川裕倫,ITmedia]
前のページへ 1|2       

一事はどこにある、という悩み。

 わたしは講演や研修をするとき、参加者に「すでに一事を成しましたか?」と問いかけることにしている。経営者や管理職でもほとんど手が挙がることはなく、逆に質問が来る。「その一事はどうやって見つけるのか」「見つからない時点は不安ではないか」、と。

 前にも引用したが、友人から聞いたこの言葉を再掲する。

 「虎穴に入らずんば虎児を得ず」

 「それでは虎穴はどこにある?」

 「虎穴は自分の足元にある!」

 何か一事を成そうなど思うと、つい自分とはかけ離れた遠い世界を想像してしまう。あるとすれば遠い遠いどこかに虎穴があるのではないか、と。

 実はそうではなくて、一事は自分の足元にあることが多い。一事を成している人は、自分の身の回りから成し遂げるべき一事を発見しているのである。

 わたしの同級生の女性が、病院を海外に寄贈するプロジェクトに参加をして、とうとうそれが現実となったとつい最近連絡をくれた。「後生に何かを残したい」と思ったそうだ。大変立派であり、うれしい限りである。自分の旦那様はお医者さんであり、病院のことを思いついたらしい。

一事がまだ見つからないが、という悩み。

 自分のやりたいことも成すべき一事も見つかっていない。いったいいつ見つけられるのかという質問がある。一事を見つけようとするのは40歳でも50歳でもまったく遅くはない。

 坂本龍馬が勝海周に出会って海外事情を知ったのは、28歳のときであり、33歳で暗殺されてしまった。たった、5年間で先のような業績を残したのは偉大であるが、一事を見つけて成し遂げるのは、5年もあればできるということともいえる。

 自分がやるべき一事を見つけること、それを行動に移すのは、何歳からでも遅くはない。生意気ながら、わたしの一事は「先輩・先人の教えを後生に順送りすること」である。

 わたしには3人のメンターがおり、最初のメンターはわたしがまだ高校生だった。そのメンターは、「一生自分の机を持て」ということ、つまりいくつになっても勉強せよということを教えてくれた。

 いつもアドバイスやお叱りをくれ、わたしにたいへんよくしてくれた人物である。笑顔がよくて読書好きで豪快な人物で、大尊敬申し上げている。

 あるとき、「なぜわたしにそんなによくしてくださるのですか? 」」とわたしが聞くと、「世の中は順送りだ! ワッハッハ」との答えであった。わたしは、当時その意味がよく分からずにいたが、最近になってようやく分かってきた。

 今は違うが、昔は「結婚式の仲人を一生に一度はやれ」と言われたものだ。これは、自分が先輩にしてもらうのだから、自分も後生にすべきという順送りの教えである。

 先のメンターを含めさまざまな先輩に教えられて、また書籍などを通じて先人に教えられた。あるとき、これを自分の信条にしようと思った。まさに自分が高校生時代に聞いていた言葉が「一事」であることに気がついた。気がついたのは、50歳前である。

 だから、わたしはその教えを後生に伝えたい。生意気ながら、社外取締役、執筆、講演、セミナーなどの場で伝えようとしている。一事を成しているとまでは到底言えないが、ささやかに進行させている。

 その一つに地元で主催している「世田谷ビジネス塾(無料読書会+懇親会)」がある。月に1度、老若男女が集って自分の好きな書籍の紹介をして、議論する。誰でも参加できるので、もし興味があれば連絡をください。

わたしのもう一つの一事も足元にあった。

 つい最近、自分の足下にもう一つ虎穴があることを発見した。23年間商社に勤務し、10年間米国に駐在したことを考えてみたからだ。グローバル化が進みいいか悪いかは別にして、これからの人材はそういう環境で仕事も生活もしていかざるを得ない。

 明治時代に「武士道」を(英語で)書いた新渡戸稲造の信条は、「日本とアメリカの架け橋になる」ことであった。新渡戸は日本の考え方を世界に紹介し、日露戦争前に日本の国債を欧州で売ることにも貢献した。

 わたしごときが「架け橋」はおこがましいので「日本と世界の小さな架け橋になる」ことを2つ目の信条として、これから挑戦してみたい。具体的には、これから海外進出をしようとしている会社などの手伝いができればと考えている。

連載終了にあたり

 1年にわたる「坂の上の雲から学ぶビジネス要諦」の連載をお読みいただき、感謝に耐えない。

 一昨年上梓した拙著『仕事で大切なことは「坂の上の雲」が教えてくれた」(三笠書房)で書き切れなかったことがたくさんあり、また現代の日々の出来事も「坂の上の雲」がすでに教えてくれていることも多いと感じたことから本連載を始めた。

 わたしの3番目のメンターも「坂の上の雲」の大ファンであり、かれが東郷平八郎を語るとき、椅子から立ち上がって直立不動となって敬礼をして見せる。ご自分は見たことがないはずなので、飛び交う砲弾の中で戦艦三笠の艦橋に立っている姿を物語から想像しているに違いない。が、その姿を見ていて嬉しくなってくる。

 若手も中堅も経営者も、一事を成すという大きな志を持って仕事にも向かってもらいたい。「浪漫と挑戦」を心掛けてもらいたい。

 激動の時代は、今も同じである。そういう時代にこそ、大きな器のリーダーが必要とされる。人間力と行動力を備えた人物である。

 読者の皆さまのご健勝とご発展を祈念します。

著者プロフィール

古川裕倫

株式会社多久案代表、日本駐車場開発株式会社 社外取締役

1954年生まれ。早稲田大学商学部卒業。1977年三井物産入社(エネルギー本部、情報産業本部、業務本部投資総括室)。その間、ロサンゼルス、ニューヨークで通算10年間勤務。2000年株式会社ホリプロ入社、取締役執行役員。2007年株式会社リンクステーション副社長。「先人・先輩の教えを後世に順送りする」ことを信条とし、無料勉強会「世田谷ビジネス塾」を開催している。書著に「他社から引き抜かれる社員になれ」(ファーストプレス)、「バカ上司その傾向と対策」(集英社新書)、「女性が職場で損する理由」(扶桑社新書)、「仕事の大切なことは『坂の上の雲』が教えてくれた」(三笠書房)、「あたりまえだけどなかなかできない51歳からのルール」(明日香出版)、「課長のノート」(かんき出版)、他多数。古川ひろのりの公式ウエブサイト。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆