谷から這い上がれるか?問われるコーチング力(1/2 ページ)

民主党による衆議院選挙の圧勝によって、自民党は山の頂きから谷に落ちた。なぜこのような事態になったのか、どうしたら這い上がれるのか、これを機に自分の行動を見つめ直してもらいたい。

» 2009年09月24日 07時30分 公開
[細川馨(ビジネスコーチ),ITmedia]

 8月30日に行われた第45回衆議院議員総選挙で、民主党が308議席を獲得して勝利を収めた。この政権交代を目の当たりにし、ビジネスコーチングに携わる者として思うことがあったのでお話したい。

 人生には山(=良いとき)もあれば、谷(=良くないとき)もある。ある人が谷からスタートし、山頂を目指して登り続けていた。彼は一生懸命努力し、勉強し、仕事にも熱心に取り組んだ。そしてようやく山の頂上にたどり着いた。しかし、ある時、ささいな失敗から足を滑らせてしまった。気付いたとき、彼は再び谷にいた。

 山を登るには多くの時間がかかるが、山から谷に落ちるのは一瞬なのである。

 ピーター・ドラッカーは18歳のときにある言葉に触れた。「アイーダ」など数々のイタリアオペラを作曲した作曲家のジュゼッペ・ヴェルディの言葉である。彼は、80歳で歌劇「ファルスタッフ」を作曲したときに「わたしは完全を求めてきた。だからこそ挑戦する責任があった」と述べている。ヴェルディは18歳ですでに音楽家として名を上げていたが、18歳のドラッカーは何をしたいのか分からず、人生に迷っていた。彼は、このヴェルディの言葉を道標にしようと決心したという(『ドラッカー 365の金言』(ダイヤモンド社)より)。

 この話を読んで、わたしも大きな感銘を受けた。人は常に成長し、学び続けなければならないと肝に銘じたのである。

山の上であぐらをかいていた自民党

 今回の選挙では、海部俊樹氏や中川昭一氏など、自民党の多くの大物議員たちが敗れた。自民党は長い間山頂にいて、そのことが一部の議員に傲慢(ごうまん)さやおごりを生み出したのかもしれない。辛うじて勝利したベテラン議員たちの中には、今回久しぶりに地元に行き、汗水たらして遊説した人もいたと聞いた。

 長年、山頂にいた人間が谷に落ちた。なぜこのような事態になったのか。彼らは長い間、安泰な地位が約束されていた。そこに安住してしまったのではないか。加えて、国民の声に耳を傾けなかったのではなかろうか。経済状況が苦しく明日の暮らしさえままならない、働きたくても働けない、そのような現状を実際のものとして理解していなかったのだ。

 自民党による行政改革も郵政改革も、何をしたいのかが明確に見えてこなかった。そうした事態に国民は腹を立てたのだ。敗北のサインはここにあった。一昨年に行われた参議院選挙での敗北、数々の地方選挙での敗北など、多くの予兆はあった。しかし、それに気付かなかったのか、見て見ぬふりをしたのか分からないが、最終的には楽観視していたのである。

 歴史に「仮に」ということは禁句だろうが、もし仮にそのときに前兆に気付き、「これではいけない」と思って何か行動を起こしていたならば、状況は変わっていたかもしれない。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆