人生の収穫期に「忙しい」で終わらず、きちんと成果を刻む方法
この記事は「経営者JP」の企画協力を受けております。
40代というのは、30代の延長ではありません。もちろん時系列的には20代、30代とつながっているのですが、そこには大きな「断絶」があるのです。まるでマラソンの折り返し地点で、走る方向が180度変わってしまうような人生の転換点を迎えますので、30代の延長のまま過ごしてしまうと失敗してしまいます。
30代と40代の決定的な違いは、後者は「まわりに振りまわされることが加速度的に増える」という点です、会社においても、家庭においても。
40代の多くは、会社では管理職やリーダー的な役割を求められているため、自分自身の業績はもちろんのこと、メンバーのマネジメントや育成するスキルが、より重要視されるようになるでしょう。家庭においても、30代までは育児だったものが、40代には教育に変り、思春期を迎えた子供への接し方も、一筋縄では行かなくなる時期に違いありません。
さらにはそれまで人ごとだった親の介護の問題が、グッとリアル感を増すのも40代を迎えた時なのです。
ひとことで表現すると、「まわりに振りまわされる10年」ということができるでしょう。
20代で種をまき、30代で育て、40代で収穫期を迎え、その収穫したもので過ごすのが50代、60代というのが人生双六となります。しかし、不幸にも収穫に至らなかった場合でも、敗者復活の再チャレンジに挑むことができることが、40代ならではの特性となります。30代までとは求められるスキルが異なるため、やり直しが利くのです。
では、50代、60代、そして定年を迎えたビジネスパーソンはそれまでの人生を振り返った時に、どんなことを後悔しているのでしょうか。ビジネス界の諸先輩1万人の声を総合すると、その後悔は40代に集中しているのです。
しかも、後悔の内容で一番多いのは、「自分の感じるままに、もっとチャレンジしておけばよかった」という“守り”に入ってしまったことを悔いている肉声でした。
日本企業の場合、どんな優秀であっても、20代、そして30代半ばで自分の好きなことを、好きな方法で行えるチャンスなど滅多にありません。粛々と組織的な役割をこなす業務に終始する日々が、続くのではないでしょうか。そうして、やっと40代になって自由に仕事やそのやり方を、自分で選択できるチャンスを手にするわけです。
ところが、せっかく手に入れたチャンスにもかかわらず、多くの先人たちは、失敗を恐れ、新しいやり方やチャレンジをすることなく、過去の勝ちパターンや前例に沿って無難な方法を選択してしまったというのです。
結局“守り”に終始してしまい、当然ながらその結果も凡庸だったことから、次のチャンスを手にすることはできず、そこで一丁あがりになってしまうという結末……。
それでは、どうすればよかったのでしょうか。「チャレンジせよ」という言葉は簡単です。しかも、みな心の中では、「チャレンジしたい」と思っているはずです。
しかし、自部門の業績、そして個人的には住宅ローンやこどもの受験、家族の生活のことを考えると、どうしても無難な方法を選んでしまうのではないでしょうか。
そんなことから、部下や家族を抱える中で100%“攻める”という意識や行動は、実はあまり現実的ではありません。そこで、お勧めしたいのは、まさにパレート最適で「800%は守りでいいから、20%だけは攻める」という発想です。20%くらいならチャレンジする勇気も湧いてくるというものです。
同様に、40代を送るにあたって自分が大切にしたいことを、ウエイトづけしておくのもいいでしょう。例えば、それを10個くらいリストアップして、ベスト3を選択、その3つをウエイト付けしてみるわけです、自由52%、カネ28%、世にテーゼ20%といった具合に。円グラフにして手帳の最初のページに書くなり、貼るなりしておくと「流される」ことに歯止めが利くようになります。
それがぶれない自分づくりに役立つはずです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上
早稲田大学商学学術院教授
早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授
株式会社CEAFOM 代表取締役社長
株式会社プロシード 代表取締役
明治学院大学 経済学部准教授