散乱するビッグデータをマーケティングで活用(1/2 ページ)

早稲田大学 IT戦略研究所は、マーケティングとビックデータから考える仕組みづくりをテーマに「第41回 インタラクティブミーティング(通算第62回目)」を開催。米国BlueKaiのCEOであるオマール・タワコル氏が登場し、「When Big Data and Marketing Collide 〜ビッグデータとマーケティングの融合革新の時代〜」と題した講演を行った。

» 2013年10月04日 08時00分 公開
[山下竜大,ITmedia]

 BlueKaiは、米国シリコンバレーに本拠地を置くビッグデータ・マーケティング・テクノロジカンパニー。小売り、携帯電話、金融、自動車、情報技術、ホテル業界など、Fortune 100企業を中心に数多くのクライアントを持ち、デジタル広告のスポンサーに、ビッグデータを活用した高度なマーケティングサービスを提供している。

ビッグデータは各部署に散乱している

 マーケティングの現状は、顧客グループがぼんやりとは見えているが、ひとり一人の顧客のニーズは分からない。そのためすべての顧客に、まったく同じマーケティング戦略を展開せざるを得ない。BlueKaiでは、顧客を1人ひとりの個人として、ワン・オン・ワンで対応し、より多くの売上を実現するためのクラウドサービスを提供している。

オマール・タワコル氏

 タワコル氏は「マーケティング力を向上させるためには、お客さまのことをどれだけ知っているか、お客さまにどんなマーケティング活動をするかが重要になる。お客さまのことをより深く知り、的確なマーケティング活動をおこなうことで、ぼんやりしていたお客さま像を明確にすることができる」と話す。

 「広告スポンサーは、今月はテレビの広告や検索エンジン、ソーシャルメディアなどに投資した」と言うが、実際に売上に貢献した媒体は何かを知ることは難しい。貢献した媒体を把握できれば、翌月どの手段を使うと効果的かを判断するための材料にできる。こういった現状が分かっているのに、なぜ実践されていないのだろうか。

 タワコル氏は「何が障害なのか? なぜマーケティングメッセージがカスタマイズされていないのか? それは企業が有するデータが細分化されているためだ」と言う。

 企業にはたくさんのデータが蓄積されている。例えば、オンラインサイトでは、ユーザーの閲覧履歴やクリックした結果がウェブログとして残る。さらにオフラインの店舗では、データは各店舗で管理されており、その場に行かなければ活用できないことが多い。

 「せっかくデータがあっても各部署内にバラバラに"散乱"して、埋もれてしまっているため、データをマーケティングに活用することができない状況になっている。理由は、EコマースやEメール、検索エンジン、ソーシャル、モバイルなど、さまざまなマーケティング会社が別々にやってきて"うちのサービスを利用してほしい"と提案するためだ。これらの会社は競合していることもあるため、データを一元的に集約することが難しい」(タワコル氏)

ビッグデータをマーケティングで活用

 オンラインマーケティングには、Eメール、Eコマース、検索、ソーシャル、モバイル、動画、ポータル、運用型広告という8種類の実行手段がある。データ活用ソリューションも散乱しており、ソリューションごとにデータを取り込まなければならないのが実情である。

 マーケティング能力を高めるために、まずはウェブサイトやモバイル、オフラインなどのデータを一元化し、すべてのデータを見えるようにする。次にノイズの混ざった膨大なデータに埋もれている有効なデータを抽出。さらにデータの利用権限の管理を行うことで、あらゆる顧客接点でマーケティング活動が可能になる。

 「マーケティングデータは急激に増えている。しかし一元化されたデータに対する洞察力があれば整理して、分類し、解決することができる。そこでデータを統合する。これにより、必要なデータをリアルタイムに活用することができる」(タワコル氏)

 例えば、マーケターが自動車を販売したい場合、顧客のライフサイクルの各シーンに応じてビッグデータを自由自在に活用する。タワコル氏は、「ウェブサイトにアクセスしてきた顧客に対して広告を配信する。しかしウェブサイトにアクセスする95%のお客さまはすぐには自動車を購入しない」と言う。

 そこでお客さまごとにカスタマイズされた広告を配信する"リターゲティング"を提供する。タワコル氏は、「これは非常に効果的な広告であり、コンバージョン率が高くなる。現在、こうした仕組みに多くの投資がなされている」と話す。

 具体的には、まずブランドを訴求し、次に見込客を発見、具体的な価値の提案を行い、自社サイト上で詳しい情報提供を行う。その後りターゲティングを行って混バー上んを確認、分析し、リピート施策など次の広告、販促活動に生かす。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆