日本企業のセキュリティ意識は「水準以下」──経営層が、IT部門が、今すぐすべきこと「もうIT部門だけの課題でないと知るべき」PwCが提言(1/4 ページ)

日本企業は「役員クラスの情報セキュリティリーダーを置くべきだ」。サイバーセキュリティに関する世界規模のオンライン調査で、日本企業、特に経営層のセキュリティ意識が水準以下であることが分かった。経営層とIT部門は今後、何を考えるべきか、PwCが提言した。

» 2014年11月05日 18時00分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

情報セキュリティ対策、日本企業の大きな課題とは

photo PwC セキュリティ戦略担当ディレクターの山本直樹氏

 日本企業は「役員クラスの情報セキュリティリーダーが不足」しており、4割以上が「インシデントの発生要因さえ把握できていない」。情報セキュリティ対策が十分な水準に達しておらず、投資意識にもグローバルと格差がある──。プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が、経営層を対象に情報セキュリティと最新のサイバーセキュリティに関する世界規模のオンライン調査をまとめた「グローバル情報セキュリティ調査2015(日本版)」の結果より明らかになった。

 昨今、情報セキュリティ対策は企業の大きな課題だ。ベネッセの大規模情報漏えい事件をはじめ、JALマイレージヤマト運輸佐川急便、さらにLINEアカウントの乗っ取り被害iCloudDropboxのID情報流出騒ぎなど、人ごとではない身近な範囲で情報漏えい事件が多発している。情報漏えいにより2カ月で株価の時価総額が約600億円(16%相当)も下落したとなると、財務状況に大きな陰を落とすばかりか、消費者イメージも、そして株主への影響も甚大になる。米証券取引委員会では「有価証券報告書へのサイバーリスク掲示」がすでに義務化されているが、日本でも2016年中をめどに欧米に似た仕組みの導入が検討されている。サイバーリスクは、企業──IT部門の担当役員だけでなく、経営者が自社特有のサイバーリスクを特定し、未然の対策をとる必要が不可欠になる。

 「ただ、日本企業の多くは、いまだに情報セキュリティはIT部門の課題と考えている。役員クラスのリーダーが必要だという発想すらない可能性がある。ここがグローバル調査の結果から導き出された日本企業の課題」(PwC セキュリティ戦略担当ディレクターの山本直樹氏)

 特に日本企業の情報セキュリティ対策には、

  • 適正なセキュリティ投資:適切な対策をおこなうため、まず重要な情報資産の棚卸しを行う。既存のセキュリティ対策の効果を測定する
  • 内部犯行への対策:退職者や委託業者を含めた、内部関係者の範囲を再定義し、脅威シナリオを再考する。退職者の不正を検知するには、在籍中から取り組むべきことと退職後に対応すべきことを再考する
  • セキュリティ管理のリーダーシップ:企業はまず、役員クラスのリーダーを任命し、企業の姿勢を社内外に示すことが必要

 が重要と説いた。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆