デジタル化がもたらすビジネスチャンスを前に、実は、難しい課題がある。それは、大半の企業のITは長年かけて一連の行動や思考パターンを発展させてきた。しかしながら、これらが今、デジタル化の機会を阻む恒常的な問題になっているのである。
◎レガシー・テクノロジと旧来のマインドセット(心構え)は、依然大勢を占めているため、大半の企業はイノベーションを未だにテクノロジ・パラダイムの中で捉えている。これを継続すると、デジタル化の機会を逸失してしまうことを理解しなければならない。デジタル・リーダーシップとは、旧来の方法を反転させるということだ。まず、ITでビジネスを支援するというアプローチを完全に止めなければならない。
つまり、既存のビジネスからシステム化の要件が提示されるか、一緒に考えるというアプローチは今すぐに止めるようにという警告だ。これからは、デジタルな世界と、そこでの可能性を出発点にする(クラウド、モバイル、高度なコンテキスト化を第一に考える)。そして、情報とテクノロジを使って「目的地に達するにはどうすればよいか」を検討しなければならない。
◎価値の管理/測定は、あらゆるビジネスができれば触れないでおきたい「小さな秘密」のようなものである。大半の企業とCIO は、最も価値あるものや最も注目しなければならないもの(デジタル・ケイパビリティを構築することの価値など)より、測定しやすいもの(IT コストなど)に偏って重点を置いている。さらに言えば、一度ビジネスケースが承認されると「プロジェクトの価値」を重視する姿勢が弱まり、タスク管理のゲームになりがちである。これも、間違いなく反転させる必要のある旧来方法のひとつである。
◎「ITの工業化」という第2の時代において、「人に関するリーダーシップ」は正確性、規律、厳格管理を重視しながら改善されてきた。したがって、生来の性質とその後の環境により、CIO は「強制型」の実用主義的なリーダーへと進化した。デジタル時代の特徴を考えると、こうした偏向は危険である。
CIO は、旧態のリーダーシップ・スタイルを弾き飛ばし、よりビジョン主導型で他者を鼓舞するようなリーダーシップ・スタイルに変えなければならない。CIO も既にこのことを知っている。今回、調査したCIO の73% は、過去3 年間で自分のリーダーシップ・スタイルを変えたといい、さらに、75%は今後3 年間で変えなければならないと語っている。つまり、ビジョン主導型で他社を鼓舞するように変化するまでは何年もかかると考えているということだ。
これらの問題は目新しいものではないが、解決することによるメリット、無視することによる危険性は、急速に拡大している。日本でのデジタル・ビジネスに関する最大のリスクは、この問題を無かったことにしようとする動きが大勢を占めていることだ。
次回以降で、デジタル・ビジネスの担い手が、なぜCIOであるべきなのか、そして、CIOであることのメリットを説明したい。
2006年にガートナー ジャパン入社。CIO向けのメンバーシップ事業「エグゼクティブ・プログラム(EXP)」において企業のCIO向けアドバイザーを務め、EXPメンバーに向けて幅広い知見・洞察を提供している。近年は、CIO/ITエグゼクティブへの経営トップからの期待がビジネス成長そのものに向けられるなか、イノベーション領域のリサーチを中心に海外の情報を日本に配信するだけでなく、日本の情報をグローバルのCIOに向けて発信している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上
早稲田大学商学学術院教授
早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授
株式会社CEAFOM 代表取締役社長
株式会社プロシード 代表取締役
明治学院大学 経済学部准教授