なぜ今「情報銀行」なのか。情報銀行の存在意義とは?
総務省・経済産業省による「情報信託機能の認定にかかわる指針ver1.0(案)」(2018年6月)を踏まえ、(社)日本IT団体連盟は2019年6月、三井住友信託銀行の「『データ信託』サービス」(仮称)、フェリカポケットマーケティングの「地域振興プラットフォーム」(仮称)を「情報銀行」として第一弾認定した。更に12月、J.Score(みずほ銀行とソフトバンクが共同出資するFinTech企業)の「情報提供サービス」(仮称)を第二弾認定した。
同指針は、情報銀行を「個人とのデータ活用に関する契約などに基づき、PDS(Personal Data Store)などのシステムを活用して個人のデータを管理するとともに、個人の指示又はあらかじめ指定した条件に基づき個人に代わり妥当性を判断の上、データを第三者(他の事業者)に提供する事業」と定義する。ユーザーは、自らの個人データ(行動履歴、購買履歴、健康・医療データなど)を情報銀行に預託する代わりに、何らかの対価を受け取る。(図A1参照)
中でも注目される事業の一つが「信用スコア」サービス。代表的先行事例は、2015年1月にサービスを開始した中国Alibabaグループ傘下の胡麻信用(Zhima/Sesami Credit)。「信用歴史」(クレジットヒストリー)、「履約能力」(過去の支払い履行能力)、「行為偏好」(消費行動の特性)、「身分特質」(学歴・職業・居住地域など)、「人脈関係」(SNS上の交友関係など)の5つの観点から、信用スコア(350〜950点)を算出する。
Copyright (c) Roland Berger. All rights reserved.
「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上
早稲田大学商学学術院教授
早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授
株式会社CEAFOM 代表取締役社長
株式会社プロシード 代表取締役
明治学院大学 経済学部准教授