サステナビリティ経営を4類型で捉える〜気候変動が企業戦略に突き付ける不可逆進化〜視点(1/2 ページ)

気候変動は、確実に2020年代のCEOアジェンダである。

» 2020年07月13日 07時05分 公開
[田村誠一ITmedia]
Roland Berger

CEOアジェンダとなった気候変動

 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)パンデミック発生前の本年1月、世界経済フォーラムは恒例の「グローバルリスク調査報告」を公表した。15回目となる今回は、30歳以下の200人を新たに加えた約800人の専門家や政財界リーダーに対し、今後10年間で発生可能性の高いリスクと影響度の高いリスクを調査した。

 結果、発生可能性の1位は「異常気象」、2位「気候変動の緩和・適応の失敗」、3位「大規模な自然災害」、4位「大規模な生物多様性喪失と生態系崩壊」、5位「人為的な環境破壊・災害」。初めて、上位5リスク全てを環境関連が独占。

 影響度の1位は「気候変動の緩和・適応の失敗」。2位「大量破壊兵器」を除き、こちらも上位5リスクを環境関連が占めた。関連性の高いリスクの組合せの1位として、「異常気象」+「気候変動の緩和・適応の失敗」があげられるなど、気候変動は、確実に2020年代のCEOアジェンダとなった。

生活者と投資家の変化

 気候変動に対する関心は生活者にも浸透している。特に若年層の環境意識が高い。トランプ政権下の米国ですら、「地球温暖化は人類がもたらした」と考える人の割合は、55歳以上で55%、35〜54歳で62%、18〜34歳では75%に達する。「地球温暖化は人生に深刻な脅威を与える」と考える人の割合は、それぞれ29%、47%、51%。気候変動は、もはやメディアの誇張ではない。西欧諸国生活者の環境意識の高まりは、日本のそれをはるかに超える。むしろ、日本の危機意識の低さに危機感を覚える。

 投資家も同様だ。グローバルのESG投資残高は30兆米ドルを超え、運用資産全体における割合は36%に達する。国別には、米国26%、欧州49%、カナダ51%、豪州63%。18%にとどまる日本が際立つほど、投資行動は変化している。

企業戦略としてのサステナビリティ経営

 生活者や投資家の変化を受け、企業活動にも変化が見られる。例えばS&P500。ESG原則を積極開示する企業の割合は、2011年の20%に対し、2018年は80%にまで急増した。

       1|2 次のページへ

Copyright (c) Roland Berger. All rights reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆