DXの実現に重要なのは、ビジョンを描き、経営戦略を創り、競争ではなく共創することITmedia エグゼクティブ勉強会リポート(2/2 ページ)

» 2021年05月25日 07時04分 公開
[山下竜大ITmedia]
前のページへ 1|2       

 「日本企業の中で、ビジョンを明確に示し、経営が成功しているグローバル企業にトヨタ自動車がある。豊田章男社長は、2017年10月に“仲間とともに、情熱をもって、未来を創造する”と発信し、いまやっていることを持続的に成長させることと、未来への挑戦という2つの取り組みの両方が大切なことを発表している」(五十嵐氏)。

 これからの自動車業界は、「ただ優れたクルマ、優れた技術を開発すればよい」「これまで通りの販売・サービスを続けていればいい」という時代ではない。トヨタ自動車では、AI、自動運転、ロボティクス、コネクティッドなどの新しいデジタル技術を活用し、「未来のモビリティ社会」という誰も見たことのない世界を目指していることは周知の通りだ。

企業の経営戦略を見ればDXの成否が分かる

 DXを推進するためには思想も必要になる。思想とは、企業のビジョンや経営戦略に現れてくる。企業のビジョンや経営戦略を見れば、その会社がDXに成功するかどうかが分かる。それでは、どのように経営戦略を作ればよいのか。

 五十嵐氏は、「これまでの経営戦略は、将来こうなるであろうという、現在の延長線上で未来を捉え、競合に対する競争戦略を軸に積上げ型で 数値達成を目指す計画だった。これからの経営戦略は、技術革新、変化する社会環境のもとに、企業のかたちを考え、ビジョンを作ることが重要。ビジョンを実現するため、従来の企業の枠を超えて取り組む戦略が必要になる」と話す。

 コアコンピタンスや、強みの源泉となる経営資源を理解しておくことは同じだが、考えるべきは競合他社ではない。技術革新がどのように進化していくのか、デジタル化により何ができるのかなど、そしてお客さまの価値や体験をいかに高めるかが重要になる。最大の課題は、SDGsにいかに取り組むかである。こうして策定された経営戦略は、今後10年間は利用できるに違いない。ここで示したビジョンと経営戦略のつくり方は、部門の戦略、研究所の戦略などにも置き換え考えていただいてよい。

 「味の素では、2009年に書籍にも登場する“はぐれ者10人衆”というチームで、2011年〜2013年中期経営計画の味の素グループビジョンとして策定している。2015年に国連がSDGsを採択する以前に、地球の持続性、食資源、健康な生活の実現が、21世紀の人類社会が解決すべき課題と捉え、企業活動によりその解決を図ることを目指すとした。当時このビジョンは評価され、いまでも一貫してビジョンの基盤をなしている」(五十嵐氏)

 このビジョンは、人と地球の未来の進歩に貢献する、コアな技術領域をもつ、多様な人材を生かす、世界レベルでの利益を確保する、効率性を高めるという経営戦略に落とし込まれ、さらに経営戦略を、より具体的な戦術に落とし込んでいる。詳しくは「2011-2013 中期経営計画」で紹介されている。

味の素グループビジョン:「グローバル健康貢献企業グループ」

 イノベーションを実現するためには、取り組み方を知ること。現場に任せきりでなく、リーダーが要素をいかに組み合わせるかが重要になる。DXとは、デジタル化とイノベーションの組み合わせであり、効率化、コスト削減ではない。そのためには、ビジョンを描き、経営戦略を創り、競争ではなく共創することが重要になる。

 五十嵐氏は、「技術者は、今、学び、変わることを求められる。一人一人がビジョンを考え、事業を作りだす視点で、デジタルビジネスをベースに、自前主義をやめ、小さなチャレンジから、迅速に行動を起こすことが重要になる。これにより、仕事が楽しい、そして豊かで、開かれ、いきいきとした未来を作ることができる」と話し、講演を締めくくった。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆