風のように教え、風のように教わるとはビジネス著者が語る、リーダーの仕事術(1/2 ページ)

「部下が、教えたようにやってくれない時、どうしたらいいのか。教える時に大切なことは、「風のように、教える」ということ。

» 2023年01月05日 07時05分 公開
[中谷彰宏ITmedia]

 この記事は「経営者JP」の企画協力を受けております。


ビジネス書の著者たちによる連載コーナー「ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術」バックナンバーへ。


風のように教え、風のように教わる。

『「生活のアスリート」になろう。』(Amazon)

 「部下が、教えたようにやってくれない時、ストレスがたまります。どうしたらいいですか」と、相談されました。

 リーダーに共通の悩みです。

 教えるというのは、メンタル力が求められます。「いくら言っても、なかなかできない。できないから、つい前のやり方に、戻してしまう。これでは、教えている側が、なんのために教えているのか分からない」というストレスです。

 教える時に大切なことは、「風のように、教える」ということです。

 竹の間を通り抜ける風は、竹の位置にとどまりません。吹いた風は、今はいなくなっているのです。

 「教えたことを、部下が、ちゃんとやってくれるかどうか」を、そこにとどまって見続けなくていいのです。「できたかどうか」を、見届けなくていいのです。

 一見、冷たそうに聞こえます。また、風となって、教えればいいのです。

 「前にも、言いましたよね」ということは、そこにとどまっていたということです。「何度言えば、分かってもらえるの」というのも、とどまっています。

 風は、つねに初めて吹きます。

 何度教えても、やってもらえない時、イラッとします。それは、記憶しているからです。

 風に、記憶はありません。だから、初めてのように教えることができるのです。1000回、初めてのように教えるのです。そうすることで、教える側にストレスがなくなります。

 「上司である自分のことを、信頼していないのではないか」と疑心暗鬼にならなくてすみます。

 初めてのように教えることで、新たな発見をすることもできます。毎回、初めてのように、千の風になって1000回教える。

 教えることと、教わることは同じです。

 教える人は、一方で教えながら、一方で教わっています。

 教える側と、教わる側の両方をしているから、いいのです。

 教えることで、学ぶことができるからです。

 教わる時も、「風のように、教わる」ことです。

 「こんなに、同じことを何度も言われて、それでもできないでいると、上司に見放されるのではないか」と、ビクビクしなくていいのです。

 教わったことを、精いっぱいする。できるかできないかは、考えない。教わったことができない代わりに、教わっていないことが、できるようになったりします。それも、教わっていたからなのです。

 結果にとどまらないというのが、「風のように教え、風のように教わる」と言うことなのです。

 風は、一瞬です。今、教わらないと、明日教わることは、もうできません。だから、1回1回の教わるということを、大切にしなければなりません。今吹く風は、一生で、一回しか吹かない風なのです。

ガッツポーズを自制できることで、メンタル力が鍛えられる。

 「ガッツポーズは、した方がいいのでしょうか、しない方がいいのでしょうか」と相談されました。

 “ガッツポーズをするメリット”は3つあります。

(1)応援してくれている人に感謝し、一緒に盛り上がれる。

(2)自分自身を鼓舞できる。

(3)相手に強さをアピールできる。

 メンタル的に、相手に強さを示すことも、戦う競技では大切なことです。甲子園でのブラスバンドの演奏も、同じ目的があります。

 一方で、ガッツポーツを派手にしないことのメリットがあります。ガッツポーズを自制できることで、メンタル力が鍛えられる。

 例えば、かつてテニスでランキングトップだったクリス・エバート・ロイド選手は、「コートの上では、いてついた氷のようでありたい」と言いました。冷たいからと人気がなくなるわけではなく、アイスドールとして、人気を博しました。

 ローレウス世界スポーツ大賞の最優秀選手賞の最多回数を誇るロジャー・フェデラー選手も、クールです。

 武道の伝統のある日本だけでなく、世界でも、抑制する美学は称賛されます。

 “ガッツポーズをしないメリット”は、3つあります。

 (1)より人間としてカッコよく、よりファンが生まれる。

 王貞治選手が、高校野球の投手時代、勝った瞬間、喜びでグラブを空に投げた時、お兄さんにたしなめられたそうです。「負けたチームのことを考えなさい」と。

 剣道では、一本を取った選手がガッツポーズをすると、審判は一本の取り消しをすることもあります。的に当てる競技の弓道の段位認定試験では、的に当てた点数よりも、体配・射法・心法が評価基準になります。

 (2)勝った喜びを抑制することで、自己管理力が鍛えられ、さらにメンタルが強くなる。

 誰しも、勝ったら、素直にガッツポーズをしたくなるものです。することは鼓舞になる一方で、しないことで鍛錬できるのです。

 (3)さらに相手に心理的脅威を与える。

 常勝PL学園高校を率いた中村順司監督は、選手にガッツポーズを控えさせました。礼儀としてだけでなく、「しない方が、より相手に、絶対勝てないチームだという威圧を与えることができる」という教えでした。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia エグゼクティブのご案内

「ITmedia エグゼクティブは、上場企業および上場相当企業の課長職以上を対象とした無料の会員制サービスを中心に、経営者やリーダー層向けにさまざまな情報を発信しています。
入会いただくとメールマガジンの購読、経営に役立つ旬なテーマで開催しているセミナー、勉強会にも参加いただけます。
ぜひこの機会にお申し込みください。
入会希望の方は必要事項を記入の上申請ください。審査の上登録させていただきます。
【入会条件】上場企業および上場相当企業の課長職以上

アドバイザリーボード

根来龍之

早稲田大学商学学術院教授

根来龍之

小尾敏夫

早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

小尾敏夫

郡山史郎

株式会社CEAFOM 代表取締役社長

郡山史郎

西野弘

株式会社プロシード 代表取締役

西野弘

森田正隆

明治学院大学 経済学部准教授

森田正隆